《次へ》
|
||
堺市北区と大阪市高速電気軌道株式会社(代表取締役社長 河井英明 以下「Osaka Metro」)・南海電気鉄道株式会社(代表取締役兼CEO 社長 遠北光彦 以下「南海電鉄」)・西日本旅客鉄道株式会社 近畿統括本部 大阪支社(大阪支社長 水口英樹 以下「JR西日本 大阪支社」)・PIAZZA株式会社(代表取締役CEO 矢野晃平)は7月5日、地域SNSアプリ「ピアッザ」の堺市北区エリアにおける開設に関する協定を締結した。 ■問い合わせ |
|
||
7月2日、主に中国関連の人権問題に取組む団体「利他利他有興会」は、中国政府が行なっているとされる新疆ウイグル自治区での人権問題の現状を描いた「私の身に起きたこと~とあるウイグル人女性の証言~」(著者 清水ともみ・季節社)と題する絵本144冊を堺市教育委員会に寄贈。市教委は、江戸善信学校教育部長から同会代表の安保智子氏に対して感謝状を贈呈した。 144冊の絵本は堺市内全域の小中学校、高等学校及び支援学校の図書室に配架される予定であり、こうした取組は政令指定都市では初。贈呈式には寄贈運動に協力した大阪府議会の西村日加留議員、堺市議会の池尻秀樹議長らも同席し、「生徒と教員との間で、人権問題について話し合うきっかけとなってほしい。今後も同様の活動が広がっていくことを期待している」などと述べた。 堺市は本年6月から人権教育推進プランを見直し、ジェンダーや障害者理解などに加えて、国際理解や性的問題などにも焦点を加える。 安保氏は「今、世界でどんなことが起こっているのか。堺の子どもたちが何かを考える機会になれば嬉しい」とコメントした。 |
笑う努力に、福がくる。 |
||
|
「堺・アセアンウィーク2021」のイベントとして、フォトコンテストを開催中です。 アセアン諸国(ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム)の風景や歴史、文化などを撮影した写真(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため不要不急の外出自粛が呼びかけられたことから、家で作ったアセアン各国の料理など日本で撮影したアセアンを感じることのできる写真も可)を大募集しています。 思わず撮ったあなたがみつけた瞬間や紹介したくなる風景など、応募者本人が撮影した未発表のオリジナル作品に限ります。満20歳以上、プロ・アマ不問、1人1点のみ応募可。JPEG/PNG形式のいずれか、2200×1600ピクセル以上、10MB未満。電子データでの受付のみ(郵送は不可)。入賞作品を含む50作品程度が、10月4日㈪から10月18日㈪正午まで、堺市役所高層館1階エントランスホールにて展示されます。 ・応募締切 8月6日㈮ ・副賞 最優秀賞(1点) 堺包丁、お香 等【総額3万円相当】 優秀賞(2点) 堺包丁、お香 等【総額1万円相当】 優良賞(5点) 堺爪切り、お香 等【総額3千円相当】 入賞の発送は国内のみ。 ・応募方法 堺市電子申請システムにて必要事項を入力の上、応募ください。 ・問い合わせ 堺・アセアンウィーク実行委員会事務局(堺市文化観光局国際部アセアン交流推進室内) 072―222―7343 asean7343@gmail.com |
![]() |
山野邊笑子氏(右)と山野邊達憲氏(ディレクター) |
事業内容 |
|
|