次へ

中国でのビジネスチャンスをつかもう
大連中日貿易投資展示商談会
    参加企業募集中

 急速な経済成長が進む中国東北部の大連市で10月に開催される 「2011大連中日貿易投資展示商談会」 の出展企業の参加が呼びかけられている。 詳しい問い合わせは堺国際交流協会 (072―221―0001) まで。
会期 10月28日(金)〜29日(土)
時間 9時〜17時30分
会場 大連世界博覧広場
主催 中国国際商会 大連市人民政府
実行 中国国際貿易促進委員会大連市分会、 中国国際商会大連商会
運営 大連中日貿易投資展示商談会組織委員会
協賛 日本国際貿易促進協会、 北海道、 和歌山県、 岡山県、 青森県、 北九州市、 舞鶴市、 堺市、 日中経済貿易センター、 堺国際交流協会など
出展対象 日本各県、 市、 町、 村、 中日間の経済及び貿易に関連する業務に従事する中日各企業、 商社、 メーカー、 促進機構、 その他
商談対象 中国東北地区及び全国の関係企業、 バイヤー
商談内容 @輸出入貿易 A生産委託 B技術提携 C販売提携
業種分野 @機械・工業技術・工業製品 A食品・農産品・飲食 B日常生活用品・サービス業・地方宣伝
展示規模 14000平方メートル 展示ブース460



第12期 (平成23年度) 総会
自衛隊音楽隊と集う友の会

 音楽を通じて自衛隊と市民との架け橋になることを目的に平成10年の結成から活動を続ける 「自衛隊音楽隊と集う友の会」 (疋田耕造会長) の平成23年度定時総会がコーナン商事葛煢ェ研修センターで開催された。 =写真=
  加藤均同会名誉会長は 「『自分達の国は自分達で守らなければならない』 という意識を国民の皆様に持っていただくこと、 自衛隊が日々どのような活動をされているのかを理解していただくために、 これからも力を合わせてがんばっていきたい」 と挨拶を行った。
  総会では収支決算報告、 事業・収支計画などの議事が承認、 可決された。
  特別講演では自衛隊大阪地方協力本部 阪南地区隊長 内山治3等陸佐が講師を務め 「東日本大震災における自衛隊の活動について」 をテーマに地震発生から災害派遣、 捜索・救助活動から復旧、 物資輸送、 給水・給食、 入浴などの生活支援、 音楽隊の慰問演奏などの活動を説明した。
  同会では今年も 「ふれあいコンサート」 (堺まつり協賛事業・舞鶴音楽隊が出演予定)、 研修会などを予定している。


自衛隊音楽隊と集う友の会
会員募集

 会員には演奏会の無料招待、 防衛関連施設の見学、 自衛隊各種行事の案内などの特典がある。
  会費は個人会員は年間1200円、 法人は12000円。 詳しい問い合わせは友の会事務局まで。
〒593ー8324
堺市西区鳳東町6丁637―1
コーナン商事鞄 「自衛隊音楽隊と集う友の会」 事務局
TEL
072―274―1621



堺 町並み スケッチ(138)
野 村 亜紀子

“中筋”西湊町
“中筋”西湊町

 廃校になった湊小学校 (東湊) の北端、 チンチン電車を渡った所に、 錆びついた鉄骨に残ったテントに書かれているのは、 「中筋商店街」 船待神社の裏道、 南北に通った路地は昔、 商店街だったのです。 湊小学校出身の私が通っていた頃は、 冷蔵庫の有る家は少なく、 子沢山の食料を毎日買うのが習慣だった。 輸入品など一切無いので生鮮食料品は、 売り切れごめん状態だから、 主婦達は朝から競って買い物をする。 たまに母に頼まれて買いに行くことも有ったが、 殺気だった大人に混り大声で注文するのに相当の勇気がいったものです。
  今年は節電といわれ、 扇風機に始まり、 よしず、 風鈴、 蚊帳、 緑のカーテン等テレビや新聞で報道しているけれど、 私には、 懐かしい物ばかりで、 昔のように地道も無く、 家がビルとなり、 車が走り、 クーラーの室外機の熱などで、 思うほどには涼しくならないのではしかし若い世代の人には、 楽しんでこうした自然を味わうのはいいことかも知れない。 何も無かった戦後から、 人間は際限なく贅沢し物を粗末にすることに罪を感じていたから自然と共に物を大切にする時代の始まりかも!と、 心の奥で拍手しているのです。


他市からの
行政視察

6月30日 神奈川県横須賀市9人
・クールシティ堺について
7月5日 さいたま市14人
・メガソーラー事業、 E3事業の概要
・まちなかソーラー発電所推進施策の概要
・晴美台エコモデルタウン創出事業補助金制度の概要
7月5日 神奈川県茅ヶ崎市5人
・ユニバーサルデザインのまちづくりについて
7月6日 愛知県岡崎市3人
・堺市立のびやか健康館について
7月12日 鹿児島市 15人
・議場等の議会機能の整備について
・議会運営について
7月13日 相模原市 2人
・市議会議決条例について、 議会運営・議会改革について
7月15日 北海道帯広市5人
・環境モデル都市・堺の概要について、 「堺・クールシティ宣言」 について、 環境モデル都市行動計画について、 メガソーラー事業について


第49回 具 現 展
油絵・水彩・きりえ

大阪展
日時 8月16日(火)〜21日(日)
   9時30分〜16時30分
場所 大阪市立美術館地下展覧会室 (天王寺公園内)
京都展
日時 8月23日(火)〜28日(日)
場所 京都市美術館
    (岡崎公園内)
主催 具現美術協会
※本紙連載中 「堺町並みスケッチ」 の野村亜紀子氏の作品も展示されます


8月
議 会 日 程

8日(月)10時 都市再生対策特別委員会
16日(火)10時 行政評価等調査特別委員会
23日(火)10時 議会運営委員会
25日(木)13時 本会議
26日(金)10時 議会運営委員会
  終了後 決算理事予定者会
  本会議は、 市役所本館、 区役所のロビーなどで生中継されます。 また堺市議会トップページの 「インターネット議会中継」 から本会議の生中継と録画中継が見れます。
  議事の都合により日程が変更されることがあります。
傍聴などの問い合わせは、 堺市議会事務局議事調査課 (228―7812) まで。


投 稿
「堺 大好き」 そしてあの日(3)

川上 史子さん (堺区在住)

 今、 自分の住んでいる羽曳野は大丈夫と思った従兄妹が防空壕から外へ出て、 すぐ引き返して来て、 「史ちゃん、 堺かも知れんで、 よう燃えてるわ。」 と言いました。 私はいても立ってもおれず、 外へ飛び出しました。 この羽曳野の空も、 大阪空襲の日の堺と同じようにうす明るくなり、 西の堺の方はもうまっ赤でした。 ああ、 あの火の中をとも子をつれた父と母が逃げまわっているのかと思うと気が気ではありませんでした。 でも、 もっとしっかり見ようと思って、 梯子をかけて牛小屋の屋根に上りました。 その時ちょうど堺の空のあたりに、 照明弾が炸裂しました。 照明弾と言うのは、 真暗な中に、 一発落とすと、 地面に落ちる前にぱっと花火のように広がって、 あたり一面を明るくし、 爆撃目標の工場や駅のある場所がわかり、 次に爆弾や焼夷弾を落とすねらいです。
  波状攻撃を一時間ほどくり返して、 やっとB29は南方洋上の基地へ去って行きました。
  強いと信じていた日本の戦闘機は空へ向って飛んでいったはずですが、 サーチライトも、 B29の機影をとらえてはいるのですが、 撃ち落とすこともできませんでした。
  眠れないままに次の朝を迎えました。 眠いはずなのに、 私の頭はとってもしっかりしていました。 身支度を整えておばあさんの家を出ました。
  電車で阿倍野橋まで来ましたが、 昨日の空襲で焼けて堺へ向かう電車がないのです。 同じ電車に乗り乗り合わせていた友達二人と相談して歩くことにしました。 天王寺から堺までです。 初めは、 昨日の夜のことなど話しながら歩いていたのです。 (つづく)

(つづく)
 堺ジャーナルでは、 読者の皆様からのご投稿を募集しています。 氏名、 住所、 電話番号をご記載の上、 ファックス (072―223―0001) でお願いします。


堺市戦災死没者慰霊祭

昭和20年の堺大空襲により堺市民の尊い命が犠牲になった。 冥福を祈る 「平成23年度堺市戦災死没者慰霊祭」 (主催 堺市戦災死没者遺族会、 後援 市校区自治連合協議会、 協賛 叶V生社) が7月9日、 内川公園慰霊碑 「堺大空襲を偲び平和を祈念する碑」 の前でしめやかに執り行われた。
  鎌苅和由遺族会会長は 「戦争被害者の悲しみを風化させてはならない。 これからも戦争の無い、 恒久的な世界の平和を祈りたい」 と市校区顧問 加藤均氏が 「再びこのような惨事を繰り返さない平和な世界が永遠に続くよう努力していくことを誓います」 と追悼の言葉を述べた。
  続いて堺市立市小学校の児童代表が千羽鶴を奉納し、 「平和な世界を作るため私たちにできることを小さなことから始めていきます」 と作文の朗読を行った。 =写真= 一光寺 宮田眞眼住職による読経のもと、 参列者は御霊の冥福を祈り焼香し、 平和の尊さを心に刻んでいた。