次へ

夏休みの思い出に
第52回 「堺旧港観光市場」
8月14日(日) 10時から

揚げたての 「漁師の天ぷら」 など絶品グルメに舌鼓み
揚げたての 「漁師の天ぷら」 など絶品グルメに舌鼓み
 堺旧港観光市場は、 毎月第2日曜日、 堺魚市場で大好評開催中の 「堺旧港観光市場」。堺は海からアジアからをテーマに、 さまざまなブースが並び、 毎回たくさんの来場者で賑わいます。
  観光市場の最大の魅力は、 堺魚市場ならではの新鮮な魚介類を味わえるところです。 一番の人気は 「堺旧港ワイワイ海鮮焼き」 です。 新鮮なサザエ、 ハマグリなど、 新鮮な貝類が1セット500円で販売されます。 お客様自身で七輪を使って炭火で焼いていただきますので、 「できたて」 をご賞味できます。 暑い夏に浜辺で新鮮な魚介類を食べるような気分を味わってはいかがでしょうか。
  その他、 「海鮮丼」、 「漁師の天ぷら」 など、 観光市場ならではの絶品グルメが盛りだくさん。 普段では味わうことのできない海鮮料理を是非ご堪能ください。 堺魚市場内では、 新鮮な魚介類を販売していますので、 こちらにも是非お立ち寄りください。
  世界各国の伝統料理や雑貨販売コーナーでは、 アジア・世界を味わえます。 本場の味を是非ご賞味ください。
  「お楽しみ!縁日コーナー」 では、 金魚すくい、 ヨーヨー釣りが登場します。 夏を感じさせる金魚すくいは、 お子様に大人気です。 すっかりおなじみになった 「どうぶつふれあいコーナー」 は、 ポニーの乗馬体験、 ザリガニ釣りです。 ポニーは、 乗馬体験のほか、 エサやり体験もあります。 どちらのコーナーもお子様連れのご家族に大好評です。
  さらに、 イベントも充実。 一つは、 「堺旧港周辺観光ガイドツアー (10時30分〜、 12時〜の2回開催、 先着10名様、 無料)」。 このほど復元された 「ラジオ塔」 は必見です。 そのほか、 堺旧港のシンボルとして知られる国の史跡 「旧堺燈台」、 日本一低い一等三角点のある 「蘇鉄山」、 「天誅組上陸の地」、 「堺事件発生の地」 など、 界隈の数多くの史跡・スポットをガイドいたします。 「歴史文化の街・堺」 を一度散策してみてください。 もう一つはステージパフォーマンス。 心地よい演奏やダンスなど、 バラエティに富んだパフォーマンスをどうぞ。
  お子様からお年寄りまで1日たっぷり遊べる堺旧港観光市場へ是非お越しください。 実行委員会メンバー一同、 皆様のお越しを心よりお待ちしております。
◆日時
8月14日(日) 10時〜14時
※毎月第2日曜日開催
  (次回は9月11日(日))
◆場所
堺魚市場
(堺市堺区栄橋町2丁)
※南海本線堺駅下車徒歩5分
※イベント内容は変更する場合があります。 ご了承ください。


平成23年度 夏期巡回
ラジオ体操・みんなの体操会

  復活したラジオ塔 (公衆用聴取施設) の前でみんなで体操をしよう。 大浜公園で復元された記念に開催されます。
日時 8月25日(木)
   午前5時50分〜
場所 堺市大浜公園市民広場
※雨天時は堺市立大浜体育館
主催 鰍ゥんぽ生命保険、 NHK、 NPO法人全国ラジオ体操連盟 共催 堺市
問い合わせは堺市文化観光局 スポーツ部 スポーツ推進課 (072―228―7437) まで。


歴史たんけん堺 
夏の講座・見学会

 泉北すえむら資料館と大蓮公園の須恵器窯跡など。
  堺市南部で出土した須恵器を目の前に、 窯跡群の広がりや堺市の歴史とのつながりを学びます。
  8月25日(木) 14時〜16時30分。 堺市立泉北すえむら資料館 (大蓮公園内) 集合。 主催は大阪歴史教育者協議会堺支部 (堺市教育委員会後援)。 参加希望者は8月22日までに同支部まで電話かFAXで申し込んで下さい。 電話080―2444―2098・FAX072―254―1717 (担当 小松)


堺中央ソフトボール連盟
  理事長杯 深井水池SC優勝

見事優勝の栄誉に輝いた深井水池
見事優勝の栄誉に輝いた深井水池SCのナイン
 堺中央ソフトボール連盟 (森本弘育理事長・加盟11チーム) の 「平成23年度理事長杯」 が開催され好プレーが多くでる中、 熱戦が繰り広げられた。 決勝戦はトーナメントを勝ち抜いた深井水池SCと西中ソフトボールの両チームで行われた。
  2回に西中が中野選手の先制タイムリーで1点を先制、 対する水池は3回に四死球を絡め、 武良選手のタイムリーで逆転し、 なおも攻め続け大量7点を奪い、 西本投手が西中を3点に抑え、 準決勝に続き完投勝利を挙げ、 水池SCが優勝を勝ち取った。
優勝 深井水池SC
2位 西中ソフトボール
3位 中町NEOトパーズ・福田パラダイス
優秀選手賞 武良鉄矢 (深井水池SC)・西本茂康 (深井水池SC)
敢闘賞 中野元史 (西中ソフトボール)


VIEW21
コンサート

『〜イタリアの太陽とオペラ〜』
日時 8月12日(金)
    午後12時10分〜
場所 堺市役所 
高層館21階展望ロビー
出演 堺シティオペラ
  小山敦子 (ソプラノ)   松澤政也 (バリトン)
  關口康祐 (ピアノ)
曲名 オペラ 「ジャンニ・スキッキ」 より 『私の愛しいお父さん』、 オペラ 「エルガルド」 より 『この恋を、 私の恥を』 など
入場無料
主催 VIEW21実行委員会問い合わせは、 堺市文化部 (228―7143) まで



夢浪漫おたび寄席
大小路界隈「夢」倶楽部

8月28日(日)
午後1時30分開演
講談 「旭堂南陵」・落語
木戸銭 1000円
山之口夢浪漫本舗にて



堺市の人口

人口 842、818人 
(+222)
世帯数347、681世帯
(+245)
( ) 内は前月比
  平成23年7月1日現在



戦後66年目の市民による
「戦争と平和展」

8月11日(木)・12日(金)
10時〜18時
堺市立東文化会館 (南海高野線北野田駅前アミナス北野田3階)
展示内容 空襲に関する写真パネル、 大阪・堺の戦災被害地図、 防空頭巾、 防空壕の設計図、 戦争関係の図書など
12日、 11時から昭和史を学び、 考え、 語り合う会も開かれる。 主催・問い合わせは、 昭和の庶民史を語る会 (072―236―3357) 柴田代表まで。



明治建築・戦争遺稿ウオッチング
   南海本線堺駅周辺

 忘れてはいけない戦争の時代の記憶の跡を振り返える会が開かれます。 案内は明治建築研究会代表、 柴田正己氏。 柴田氏は 「間もなく66年目の終戦記念日がやってきます。 平和や戦争については人によって考えも思いも違います。 しかし、 太平洋戦争の空襲によって美しい堺の町が焼け野原になったことだけは事実です。 そこで、 堺の空襲の中で戦火に焼け残った建築、 戦禍を受けながらも補修されて大切に使われてきた明治建築、 戦争遺構を見て歩き、 戦争、 平和について考えてみたい」 と語る。
  8月13日(土) 10時から。 堺駅西側、 与謝野晶子像前に集合。 見学予定場所は、 明治期のレンガ造り建築、 旧堺火力発電所、 ラジオ塔、 幕末期の旧堺砲台など。
定員先着20名。
問い合わせは柴田氏 (236―3357) まで。



税金豆知識   
現代病の医療費控除は

 うつ病、 アトピー性皮膚炎を患う人が最近特に増加傾向にあるが、 これらはストレス社会での現代病とみられるものである。 そこで医療費控除の対象となる現代病の医療費について述べてみる。
  それは医者による診療、 治療そして治療に必要なる医薬品の購入など通常治療等に必要であると認められているものである。
  アトピーの原因の一つにアレルギーがあるがそのアレルギーの治療において医者から 「食事療法」 を指示されるのをよくみかける。 このような 「アレルギー体質用食品」 により症状を軽減するものは医薬品ではないので税務上においては、 このような食品等の購入費用は医療費控除の対象とはならないのでご注意を。
  うつ病の治療においては抗うつ剤などを投与する薬物療法以外にカウンセリングも重要な治療方法の一つであるが、 カウンセリングも必らずしも医者から受けるとは限らず、 医者以外の医師資格をもたない臨床心理士などの人によるカウンセリング費用は医療費控除の対象とはならないのでくれぐれもご注意の程を。

税理士 大西 正芳