次へ

ベトナム総領事が堺高で講演

講演するレー・ドゥク・リュウ総領事(中央)
講演するレー・ドゥク・リュウ総領事(中央)
 9月に堺区に移転開設された在大阪ベトナム総領事館からレー・ドゥク・リュウ総領事が11月19日、 堺市立堺高等学校 (中辻悦郎校長・生徒数470人) で特別講演を行った。
  「ベトナムと堺との歴史的つながり」 をテーマに、 1・2年生、 保護者、 教職員に対して通訳を交えて講演。 その後、 授業の参観、 教職員との懇談を行いそれぞれ交流を深めた。
 講演を聴いた生徒からは 「ベトナムと日本の共通点が多くあることを知り、 ぜひ訪れてみたいと思った」、 「古くから堺とベトナムとの間には交流があったことに驚きました。 歴史に興味を覚えるとともに、 中学校の時に学習した堺の歴史をもう一度見直したいと思った」 といった声があった。



海上自衛隊 阪神基地隊司令
村 川 豊 海将補 堺市を表敬訪問

竹山市長(右)を表敬訪問した村川海将補(左)
 11月20日、 海上自衛隊阪神基地隊司令 村川豊海将補が、 竹山修身堺市長を表敬訪問した。
 海上自衛隊は堺市防災会議に参画していることから、 災害時における連携体制の強化などの対策について話合われた。


フランスで
堺打刃物を普及

竹山市長 (左) を訪問したマリー氏 (右から2人目)
竹山市長 (左) を訪問したマリー氏 (右から2人目)
 ニューヨークで堺打刃物の普及を進める光琳 (川野作織社長) のヨーロッパ地域の代表を務めるマリー・ドミニク・カワノ氏が堺を訪れ、 竹山修身市長を表敬訪問した。
  「フランスの人々は日本の文化に対する関心が高く、 堺で作られた刃物も高く評価されています」 と話し、 竹山市長は 「これからも堺打刃物の素晴らしさを広めてください」 と答えた。
 マリー氏はフランスのシェフとともに京都を訪れ、 会席料理店の料理人と交流を行った経験を持つ。 フランスでの料理のアクセントに日本的なエッセンスを使い好評を得ているという。

第26回 市校区文化祭

市小学校の器楽クラブとバトンポンポンクラブも出演
市小学校の器楽クラブとバトンポンポンクラブも出演

 11月3日文化の日、 「第26回市校区文化祭」 が同自治連合協議会及び同福祉委員会 (鎌苅和由会長) の主催のもと市立市小学校体育館で開催された。
 地域住民の交流と親睦を深めるため毎年行われる校区最大の行事で、 今年も歌謡、 舞踊、 太極拳、 マジックなど多彩な演芸が披露され会場からは大きな声援が贈られていた。 また、 自転車など豪華商品が当たる福引抽選会も行われた。



平成22年 堺市消防出初式

 消防隊の訓練、 一斉放水、 音楽隊の演奏など。
平成22年1月7日(木)
午前9時45分〜11時20分
金岡公園野球場 (北区長曽根町)。 悪天候などにより中止になることがあります。
問い合わせは堺市消防局総務課 (072−238−6002) まで。


市小まつり

 堺市立市小学校の文化行事 「市小まつり」 が11月20日、 校内で行われ、 子どもたちが作った魚釣りやボーリングなどのゲームを訪れた父兄や地域の方々と共に楽しんだ。 =写真=



昭和の庶民史を語る会
参加者募集

 忘れてはいけない 「日米開戦の12月8日に平和を考えるミニ資料展」 〜8月15日の終戦記念日に比べて忘れられている日米開戦の日の平和の集い〜が12月8日、 10時から18時まで、 堺市立東図書館 (アミナス北野田4階・北野田駅前) で開催される。
 貴重な軍事機密文書、 「真珠湾攻撃前に、 飛行兵にだまされた連合艦隊、 機動部隊指揮官南雲忠一の訓示」、 「大阪、 堺の空襲被害地図」 などが展示される。
 12月12日には記録映像 「特攻に散ったある学徒兵」 を見ながら昭和史を学び、 考え、 語り合う会が堺市立東文化会館で行われます。 12時から。 ともに参加無料、 直接会場に。 問い合わせは昭和の庶民史を語る会・柴田代表 (桃山学院大学兼任講師)、 072−236−−3357まで。



他市からの行政視察

10月22日 岸和田市 4人
・青年層における就職支援について
10月27日 川崎市 2人
・サッカー・ナショナルトレーニングセンター事業について
10月28日 熊本市 13人
・堺市立特別支援学校の設置の状況について
10月28日 東京都品川区 11人
・自転車を活かしたまちづくりについて
・環境モデル都市について
10月29日 北海道小樽市 7人
・百舌鳥こども園について
10月29日 愛知県刈谷市 9人
・確かな学力の育成について11月5日 川崎市 15人
・議会の構成等について
11月11日 愛知県安城市 9人
・市税コールセンターについて
・債権回収対策室について
11月12日 横浜市 7人
・「環境モデル都市」 について



アンチエイジング」をはじめるための、
歯科医院への小さな一歩!
石橋歯科医院

 アンチエイジング (抗加齢) には、 体力的、 精神的、 外見的など、 さまざまな要因があります。 第1歩として効果が分かりやすい外見的な若返りと、 現状の維持から始めてはいかがでしょう。 その1つに 「歯からはじめる、 アンチエイジング」 があります。 自分の歯を維持し見た目も若く、 おいしく食事をとり、 楽しく会話し、 そして、 大きな声で笑う健康的で明るい生活を送ることは、 アンチエイジングの基本です。 それには、 歯のメンテナンスが大切です。
 毎日、 歯を磨いていても意外と磨き残しや歯茎の奥などに歯ブラシでは取れない汚れやバイオフィルムなどが付着しており、 歯周病の原因となります。 歯周病は知らない間に進行し、 歯を失う原因となります。 歯の健康は、 虫歯や入れ歯など歯の治療に注意がいきますが、 歯周病の予防も大切な要素の1つです。 意外と虫歯の無いきれいな歯の人ほど歯周病が進んでいることがあります。 虫歯が無くても、 また、 虫歯が無い人ほど一度、 歯周病検査を受診することをお勧めします。 そして、 この自分の歯と云う貴重な財産を武器に、 歯を削らず、 明るく、 白くするホワイトニングで次の段階へのアンチエイジングに挑戦してはいかがでしょう。
白い健康的な歯は自信になると同時にこの挑戦する気持ちが、 さらなる若さへと進むのではないかと考えます。
    
 おかげさまで当医院の改装工事、 完了いたしました。
リニューアルした医院でも見てみようかな?!
 こう云った理由を一歩の動機付けにして下さい!
 その何気ない小さな一歩が、 アンチエイジングへの一歩になると、 私たちは考えます。
 お気軽に、 石橋歯科医院にお問い合わせ下さい。
電話(072)223−8847
(堺東銀座通り)



菅原洋一&英介
〜父と子のコンサート

  「ふるさと」 「ダニーボーイ」 「愛の賛歌」 など菅原洋一氏の豊潤な唄声と、 息子であり音楽家の菅原英介氏をピアニストに迎えたアットホームなコンサート。
平成22年1月9日、 14時30分 (14時開場)、 堺市民会館大ホール。 前売3000円 (当日3500円) 主催・問い合わせは堺市民会館 (072−238−1481)



S―Cube〈時代と共に歩む企業 〉
堺発
 質の高い医療を目指した
支援サービス

株式会社 ソーシャルブレーン   代表取締役 牧村 浩志 氏
株式会社 ソーシャルブレーン   代表取締役 牧村 浩志 氏

事業内容
 看護師の育児支援と職場復帰を支援するなど医療関係のネットワークサービス。
病院や看護師の情報や、 そのコミュニケーションの促進をサポートするSNS (ソーシャルネットワーキングサービス) サイトや、 パソコンを利用した教育・eラーニングを利用したサービスを提供する。 名称は 「LPSN (Learn・Progress・Support・Nurse)」。 医療現場では看護師が次々と出産・育児などの理由で離職していく傾向が強く、 安定した医療を提供していくためには看護師が働き続ける職場環境の整備が急務となっている。
今後の展望
 このサービスは全国でも初めての取り組みです。
 まず堺市、 南大阪地区の医療機関へ展開し実績を作っていきたいと考えています。
 また将来は、 ベトナムなど海外からの派遣看護師の人材育成に力を入れ、 日本の医療との架け橋になっていければと思います。 さらに看護師だけにとどまらず介護福祉に携わる方々のサポート事業も立ち上げる予定です。
会社概要
株式会社 ソーシャルブレーン代表取締役 牧村 浩志
堺市北区長曽根町130−42さかい新事業創造センター (S−CUBE) 323号
TEL・FAX 
072−250−5467
創 業 2004年
資本金 300万円
社 員 5人
http://www.socialbrain.co.jp/

【eラーニング講座】
【eラーニング講座】
1日5分のゲーム形式で、 楽しく学べ効果も
期待できる方法。 ゲーム形式のシステムは、
医療機関向けでは 「日本初」
S―CUBEでビジネスの成功を入居者募集中
  TEL 072―240―3775
  http://www.s-cube.biz