《次へ》
|
||
9月市内各所で開催される 「堺・アセアンウィーク」 に先立ち、 カンボジアから国営テレビ (同国情報省直轄・TVK) ら取材団が堺を訪れた。 ケム・グナワッド国営テレビ会長、 ベイ・アティヤ同プロデューサー、 ロス・ヨキン同カメラマンとレスメイ・カンプチュア新聞のレアン・ドゥルック記者が6月28日から7月5日まで、 堺の文化、 歴史、 産業、 観光など幅広く取材した。 5月に堺国際交流協会の加藤均理事長と、 堺市アセアン交流推進室の久保浩二室長らが 「堺・アセアンウィーク」 に対する協力要請のため、 カンボジアを訪れた折、 ケム会長より、 アセアンウィーク開催前に、 事前取材の申し入れがあり、 今回の来堺につながった。 取材団は、 木原敬介堺市長へのインタビューをはじめ、 仁徳天皇陵、 茶室伸庵、 南宗寺での座禅、 伝統産業の線香づくり、 堺刃物の古式鍛錬、 市立錦西小学校の鍛冶屋クラブ (児童が堺打刃物づくりを体験する) や、 観光クルーズに乗船し内川・土居川を渡りながら町並みを取材するなど精力的な取材・交流活動を行った。 木原敬介堺市長は 「カンボジアのテレビ、 新聞で堺を広く紹介していただくことで相互の交流関係が強まることを期待しています」 と話した。 ケム・グナワッド会長は 「今回の取材で違った文化や習慣に触れ、 多くのことを学ぶことができた。 カメラと私の心の中に記録した堺をカンボジアに伝えたい」 と滞在の感想を述べた。 |
||
|
LRT整備の早期実現を目指す、 7団体が中心となり 「堺LRTの早期実現をめざす会」 が設立された。 今後、堺におけるLRTの必要性などを市民と共に考える。 発起団体は、 堺商工会議所、 堺市商店連合会、 堺高石青年会議所、 堺のチンチン電車を愛する会、 NPO法人 自由都市堺・町衆会議、 NPO法人 堺エコネットワーク協議会、 都市創生ネットワーク@関西。 7月23日、 堺市総合福祉会館で開かれた設立総会では、 発起人を代表して、 堺のチンチン電車を愛する会・福井隆一郎副会長が 「まちの活性化のため、 早期のLRT計画の実現を願いっています」 と発足の挨拶を行った。 また山根正則氏 (HP 「路面電車を考える館」 運営者) による講演が行われた。 |
||
|
7月7日 広島市 1人 |
質の高い医療で高い評価を得ている大阪労災病院 (山田義夫院長・堺市北区長曽根町) では、 4月に形成外科を新設した。 形成外科医の常勤する病院は非常に少なく、 堺・南大阪の新たな医療拠点の充実に期待の声が寄せられている。 |
|
||
事業内容 今後の展望 会社概要 |
||
|
||
|