次へ

堺の秋祭りご案内

 9月は、泉州の秋祭りのトップをきって、堺市内各神社で秋季例大祭が、斎行される。特に、若衆に舁ぎ出される『ふとん太鼓』は、勇壮、華麗で、堺が発祥の地とされ、古くは1830年頃に遡る。現存する『ふとん太鼓』の中で明治40年に製作された堺型大鼓が一番古いとされている。

各神社の祭礼日
【開口神社(大寺さん)】
 9月9日(金) 順次宮入
 午後8時10分 芦原濱
 午後8時50分 大南戸川
 午後9時30分 新在家濱
 午後10時   大甲濱
 10日(土) 錦南宗寺線で4台の太鼓によるかぎ合い開始、引き続き音頭取り、この後単独にて宮入
 午後9時15分 新在家濱
 午後9時30分 大甲濱
 午後9時45分 芦原濱
 午後10時   大南戸川

【菅原神社(天神さん)】
 9月13日(火)
 午後2時 宵宮祭
 午後4時 子供神輿
 午後6時 奉納、 民謡と河内音頭
 午後8時〜9時 太鼓台宮入
 14日(水) 本宮
 午前  太鼓台宮出し
 午後1時 例大祭 渡御祭御旅所(北波止と七道ケ浜の御旅所)
 午後7時 奉納河内音頭
 午後8時 太鼓台宮入
 15日(木)
 午前10時 太鼓台宮出し
 午前11時 田実祭
【船待神社(湊の天神さん)】
 9月16日(金)
 午後1時 各所より出発
 午後7時 湊西小学校前よりパレード
 午後7時   宵宮
        宮入
 午後9時   出島
 午後9時30分 東湊
 午後10時   西湊
 17日(土) 宮出
 午後1時   西湊
 午後1時15分 東湊
 午後1時30分 出島
 18日(日) 宮出
 午後1時   西湊
 午後1時15分 出島
 午後1時30分 東湊
 午後7時20分 
  順次地元入り

【百舌鳥八幡宮】
 9月17日(土) 順次宮入
 午前11時 赤畑町
 正午〜午後1時10分 子供太鼓連合
 午後1時20分 梅北町
 午後2時30分 土師町
 午後3時40分 土塔町
 午後4時50分 中百舌鳥町
 午後6時   本町
 午後7時10分 西之町
 午後8時20分 陵南町
 午後9時30分 梅町
 18日(日) 宮出
 午前9時30分 子供太鼓連合
 午前11時5分 稚児行事
 午前11時40分 梅北町
 午後12時50分 西之町
 午後2時 中百舌鳥町
 午後3時10分 土塔町
 午後4時20分 赤畑町
 午後5時30分 本町
 午後6時40分 梅町
 午後7時50分 土師町
 午後8時   陵南町

【方違神社】
 9月17日(土) 宵宮
 午前8時〜9時 太鼓台宮入
 18日(日) 本宮
 午前11時 太鼓台宮出
 午後8時30分 太鼓台宮入
 19日(月)
 午前 太鼓台順次宮出

【神明神社】
 9月17日(土)
 午前9時 秋季大例祭


東山ファザーズ優勝!
堺中央ソフトボール連盟


優勝した東山ファザーズ

 堺中央ソフトボール連盟(辻尾修理事長)の主催による「理事長杯トーナメント争奪戦」(後援・轄艫Wャーナル、協賛・太郎)が8月7日(深井中学校)、21日(土師グランド)に行われた。
 決勝戦は雨天の中、清水が北埜寛之選手のホームランなどで、4点先行するも、東山が、3回に長打攻勢で、一挙9点をあげ、逆転。4回にも3点を追加し、柴田竜也選手の好リリーフで逃げきった。

東山
13
清水



優   勝 東山ファザーズ
準 優 勝 深井清水
3   位 西中ソフトボールクラブ
深井水池SC
優 秀 賞
桂田公次(東山ファザーズ)
岩本和也(東山ファザーズ)
敢 闘 賞
畠山昌悦(深井清水)


堺 町並み スケッチ (68)



“内 川”

野村 亜紀子 

 不死鳥なのか勇橋は美しい。内川には実に14の橋がかかっている。平成2年「内川ふるさとの川モデル事業」として総延長2.9kmが整備された。私がこの勇橋の側に住んだ40年程前は、家庭排水が流れ込みヘドロで真黒な水面にはメタンガスが吹き出て、その悪臭に周辺住民は悩まされていたのですが、感潮河川となり、近頃はボラなど魚が泳ぐまでになったが、まだ水が美しいとは言いがたい。川の両側にある遊歩道の木々も大きくなり、手頃な散策を楽しむ人々が増えだした今、水と自然の環濠都市、古い史蹟のある町として、近隣都市とは一味違った町となれば観光地として成りたつのではないかと提言したい。
 大阪万博の年、天王寺の美術館に、この勇橋のたもとに小さな運搬船二槽が並んで停泊した生活船の風景の作品を出品したところ、観覧者の外国人に「ここはどこ?連れて行って」とせがまれて困った思い出がなつかしい。
 川を美しく、親しもうをテーマに「内川・土居川まつり」が9月19日ザビエル公園周辺で開かれます。ステージ・船上ウオッチングフリマ・手作り、色々とテントが並びます。野村亜紀子スケッチ展(内川の絵)10数点展示しますのでよろしく。


深井東町
新調だんじり入魂式

 深井東町のだんじりがこのたび新調され、9月11日(日)に入魂式か執り行われる。
 野々宮神社を午前9時に出発、沢町、水池町、畑山町をまわり、午前11時、又池スポーツ広場に戻り披露される。


夢 庵
9月ギャラリーの予定

9月9日(金)〜14日(水)
 斉藤喜久子個展
 スケッチ画

場 所
 堺市市之町東一丁
(アスティ山之口名店街中)

ギャラリーのお申し込み、お問い合せは
大小路界隈「夢」倶楽部事務局
 堺市市之町東6丁2−15
 (奥野晴明堂内)
TEL 072−232−0405
FAX 072−233−7645


開口神社・山之口
「南蛮ガラクタ市」
9月25日(日)

 午前9時30分〜午後3時
 魚市、野菜果物市、和洋アンテック、花と緑、占いの館、ポルトガルパン、本場中国の餃子、点心包子(豚まん)など催しが盛りだくさん。
(毎月第4日曜日)

主催

大小路界隈「夢」倶楽部

お問い合せ
上記「夢」倶楽部まで。


第88回 無縁物故者慰霊祭

 生前は世のため、人のために尽くしながらも、看取られる方も無く、一人淋しくこの世を去られた方々の霊を慰める「第88回無縁物故者慰霊祭」が今年も秋分の日、しめやかに営まれる。一般参列も受け付けられる。
 祭主は叶V生社代表取締役社長・加藤均氏。

日時
 9月23日(祝・秋分の日)
 午前11時〜

場所
 ホテルサンルート堺
 堺市少林寺町西1−1−1(阪堺線 寺地町駅前)
 電話 232−0303