《次へ》
交通の利便性の向上を通じて、まちの活性化を図るためLRT(ライト・レール・トランジット、次世代型路面電車)による東西鉄軌道計画に取り組んでいる堺市は、鉄軌道に関しての研究に実績のある大阪産業大学との共同事業として「さかいLRT研究交流センター」を開設。9月5日から運営を開始する。=写真= 山之口商店街内に開設された同センターでは、人と環境にやさしいLRTの利便性や、今後のまちづくりに果たす役割について、わかりやすく紹介。同時にLRTに関する研究拠点として活用される。
また、阪堺線の存続、活性化に関する活動にも利用される。同センター代表、土橋正彦教授(大産大人間環境学部都市環境学科)は「このセンターを通して、市民の皆さんと一緒にLRT、そして堺のまちづくりを考えていきたい。」と話す。
場 所
堺市甲斐町東2−1−10(山之口商店街内)
開設時間
11時〜17時
休館日
日・木曜日、祝日、年末年始
お問い合わせ
堺市建築都市局鉄軌道企画担当
TEL 072−228−7756
河川や下水道の整備などにより水質が改善され、魚や鳥が戻りつつある内川・土居川。しかし、ゴミの投棄などがあるのも現実。
水辺と共生する魅力ある堺の街づくりをみんなで推進することを目的とした「第7回内川・土居川まつり」が今年も開催される。
日 時
9月19日(祝)
9時30分〜16時
場 所
ザビエル公園・同西側内川河川敷
内 容
船から見る内川・土居川(乗船)、カヌー・葦船乗船体験、手作りボート競争、ライブコンサート、ダンスパポーマンス、フリーマーケットなど。今年は本誌で「堺町並みスケッチ」を好評連載中の野村亜紀子さんの内川を描いたスケッチも展示される。
主 催
内川・土居川まつり実行委員会、堺市
お問い合わせ
同実行委員会事務局
TEL 259−5520
堺市河川水路課
TEL 228−7418
1日(木)13時
本会議
2日(金)10時
議会運営委員会
6日(火)〜9日(金)10時
本会議
13日(火)10時
市民環境委員会
産業振興委員会
14日(水)10時
建設委員会
文教委員会
15日(木)10時
総務財政委員会
健康福祉委員会
20日(火)10時
議会運営委員会
22日(木)13時
本会議
傍聴など問い合せは
堺市議会事務局議事調査課まで
TEL 228−7812
9月2日(金)〜7日(水)
「第29回堺市高齢者作品展」 老人クラブ連合会
9月16日(金)〜22日(木)
「国際交流図画展」
場 所
堺市役所本館2階
入場無料
お問い合せ
堺市総務課
TEL 228−7010
7月
21日 大分市 3人
・議会事務局体制の充実及調査機能等の強化について
26日 袋井市 5人
・中央子育て支援センターの概要について(同施設見学)
・のびやか健康館の概要について(同施設見学)
27日 鳥栖市 2人
・滞納整理の取り組みについて
・上下水道の統合について
8月
2日 府中市 8人
・複合形福祉施設ペルタウン建設に至る経過と堺市の老人保健福祉施設の整備状況について(同施設見学)
10日 大田区 4人
・学校教育アシスタント活用制度について
堺市立さつき野中学校(美原町さつき野、細田俊博校長、生徒数136名)男子バレーが、中学バレーの“夏の甲子園”「第55回大阪中学校バレーボール優勝大会」(主催・大阪中学校体育連盟バレーボール部)で第3位という好成績を上げた。
事実上の決勝戦となった準決勝、持ち味の攻撃的なバレーで1セットをとったが、バレーの名門、瑞光中に2−1でおしくも敗れた。
同部は近畿の強豪として知られており、大阪大会3位3回、ベストエイト4回など輝かしい成績を残している。8月9日に行われた、秋季総体泉北地区大会でも見事、優勝を勝ち取った。 不登校、少年犯罪の増加など、子どもたちを取り巻く環境が変わりつつある今日、スポーツのもつ意味について、バレー部顧問、井久教諭は「『やればできた。がんばればできた。』
という気持ちを持ってもらうこと。そして目標に向かうプロセスが大切で結果は次なんです。」
井氏も学生時代、バレーボールに熱中。「素晴らしい恩師にめぐり会いました。そのとき教わったことを子どもたちに伝えたい。恩返しのつもりです。」
今回の結果については、部員、保護者、学校の力がひとつになって目標に進めた。」と話す。
部員は全員、丸刈りの頭に「夢への挑戦」の鉢巻きを締め、心をひとつに練習に励んでいる。
第37回近畿中学校バレーボール選抜優勝大会では、あいさつ、マナー、行動が評価基準となる「さわやかマナー賞」を受賞した。
主将の岡田光平君は「これからも先輩達が築き上げてきた伝統を守って、さらに上を目指して頑張ってほしい。」と後輩にエールをおくる。
来年こそは全国大会出場!!部員たちの「夢への挑戦」は始まったばかり!
日 時
9月11日(日)10時〜16時(魚市場は12時まで)
場 所
堺旧港後背地(大浜北町3丁)
堺魚市場(栄橋町2丁)
マグロの解体即売(11時〜、魚市場せり場)、新鮮な魚・海鮮類の大売出し、野菜の販売、フリーマーケットなど。
主 催
堺旧港観光市場実行委員会
後 援
堺市
堺観光コンベンション協会
NPO堺国際交流協会
お問い合わせ
同実行委員会
TEL228−7493
9月21日〜30日の秋の全国交通安全運動に先立ち、各所で運転者講習会が実施される。
堺北署 |
堺東署 |
堺南署 |
泉北署 |
黒山署 |
|
1日(木) | 市小学校 | 光竜寺小学校 | 鳳南小学校 | 八上小学校 | |
2日(金) | 英彰小学校 | 新浅香山小学校 | 久世小学校 | 泉北センター | |
5日(月) | 錦小学校 | 深井西小学校 | 西陶器小学校 | 赤坂台小学校 | |
6日(火) | 三国丘小学校 | 東深井小学校 | 津久野小学校 | 槇塚台小学校 | 登美丘西小学校 |
7日(水) | 三宝小学校 | 東浅香山小学校 | 東陶器小学校 | 美木多小学校 | 美原中央公民館 |
8日(木) | 神石小学校 | 東百舌鳥小学校 | 八田荘小学校 | 栂文化会館 | |
9日(金) | 人権ふれあいセンター | 南八下小学校 | 畑町内会館 | 登美丘東小学校 | |
12日(月) | 大仙小学校 | 日置荘小学校 | 浜寺石津小学校 | 福泉中央小学校 | 登美丘南小学校 |
13日(火) | 湊西小学校 | 白鷺小学校 | |||
15日(木) | 百舌鳥小学校 | 野田小学校 | |||
16日(金) | 堺市民会館 | さつき野小学校 |
・講習時間…午後7時〜8時 (受付は午後6時30分から) ・講習受講記録カードをお持ちの方はご持参ください。 ・駐車場がありませんので、 車でのご来場は、 ご遠慮ください。 お問い合わせ先 「交通事故をなくす運動」 堺市推進協議会 (事務局:堺市建設局土木部土木監理課 TEL228-7416) |
9月25日(日)(毎月25日・天神さんの日)10時〜16時
衣料、靴、特産品、新鮮野菜、骨董品などガレージセールが出店。赤字覚悟の目玉商品あり。同時に出店者も募集している。出店無料。お問い合わせは堺商業協同組合(072−250−1100)まで。
先日大ヒットしている亡国のイージス。制作費12億円をかけた映画を、梅田ピカデリー劇場3階で見た。
この映画のあらすじは、海上自衛隊のイージス艦いそかぜの宮津副長が某国対日工作員ヨンファと手を組み、艦長を殺害し訓練中のイージス艦を乗っとり、1リットルで東京を全滅させる毒ガス兵器「グソー」を、東京首都圏に照準を合わせたと日本政府を脅すというものである。
それに対し防衛庁情報局の渥美内事本部長らが解決に当るが、最新防空システムを持っているイージス艦を前になすすべはなく。そんな中、艦のすみずみまで知り尽した先任伍長仙石は艦をとり戻すべく謎の乗員如月と共にヨンファらのテロリストに立ち向かい東京湾入口手前でグソーという兵器を取り戻す。
その後東京湾に突入する手前で、なぜこのような行動をしたかと自責の念を感じた宮津副長が、いそかぜとともに自爆するというのがあらすじである。
このようなことは実際にないと思うが、考えさせられる気がした。イージス艦のイージスとはギリシャ神話に出てくる最高神デウスが娘アテナに与えたあらゆる邪悪を払う無敵の盾という意味である。
私はこの劇場は初めてである。しかし観客の多いのにびっくりした。観客は男女半々で40代、50代、60代と多く、年令が高い。この映画の阪本順治監督は、堺東銀座通り商店街の仏壇屋五重屋さんの息子さんで、私も平成元年に新しい仏壇を買った。なぜ五重屋さんで買ったかと申しますと、私の祖父が明治元年に五重屋さんから買ってあったからです。覚書きが引き出しの中に入っていた。その後月に1〜2度線香やローソクを買いに行くので、阪本順治監督のお母さんと話しをするので親しみがある。皆様も是非映画を見て下さいますようお願いします。
衆議院が解散され衆議院選挙が行われようとしている。4年4カ月前自民党をぶっつぶすと云って小泉総裁は総理になった。情を捨て政策で人を選べと云っている。改革を断行するには少々荒ぽいところもあるが、そうしないと出来ないであろう。是非改革を実行してもらいたい。
堺市に於ても市長選が近く行なわれる。美原町が新市になっているので、区域が広がっている。候補者も大変だが事務局も大変である。皆様の協力に期待する。
南海通信社代表
中村 泰彦