《次へ》
|
||
堺伝統産業会館では堺刃物、堺線香、昆布、和菓子などの匠の逸品や地域の特産品を販売しています。 季節にあわせた特集として、お彼岸用などに線香や和菓子、新生活におすすめの包丁や調理器具、春の新柄手ぬぐいコーナーなども予定しています。 のし紙、ラッピング、詰め合せ用ギフトボックスなどのご進物対応や全国配送も承ります。企業向けには記念品や粗品などご予算やご要望にあわせたオーダー品もご用意できますので、お気軽にご相談ください。 さらに堺伝統産業ギフトカタログではこれらの商品が購入できるほか、歴史・文化・観光など堺の情報が満載となっており、またネットショップ「イーモール堺」からもお買い求めいただけます。 詳細やその他実演・展示などのイベントは、お問い合わせいただくかホームページをご覧ください。 【堺伝統産業会館】 所在地 〒590-0941 堺市堺区材木町西1丁1-30 最寄駅 阪堺線「妙国寺前」下車 開館時間 10時~17時 休館日 無休(年末年始を除く) 入館料 無料 お問い合わせ 代表 072-227-1001 ショップ「堺いち」 072-233-2211 ホームページ http://www.sakaidensan.jp/ イーモール堺 http://www.emallsakai.com/ |
||
|
「第4回堺泉州地域におけるクルーズ船誘致に関する連絡会議」が2月19日、ホテル・アゴーラリージェンシー堺で開催された。 この誘致活動は「自民党クルーズ船観光振興議員連盟」の事務局長として全国の港湾施設整備をはじめ、堺・泉州地域にクルーズ客船誘致活動を精力的に進める衆議院議員 岡下昌平氏が提案、衆議院議員 神谷昇氏、衆議院議員 谷川とむ氏と、大阪府、堺市をはじめとする泉州地域の市町村、商工会議所、商工会などが合同で取り組んでいる。 会議では、今年10月、「ぱしふぃっくびいなす号」の堺泉北港の誘致が決定したことを受け、具体的な取り組み状況や受入態勢などが話し合われた。大型クルーズ船の誘致により経済効果など地域活性化が期待されている。 同日行われた、岡下議員主催の「第5回勉強会・政経セミナー」の中で竹山修身堺市長は「市民とともに堺らしいおもてなしで迎えたい」とエールを贈った。 |
||
|
|
||
堺との歴史的関係が深い、ベトナム社会主義共和国の旧正月を祝う「ベトナム旧正月パーティー」が2月4日、在大阪ベトナム総領事館(堺区)で盛大に開催された。 |
「終戦のとき」(十五) |
(前回からの続き)同居の5人との生活は、中国人から仕入れた砂糖を売ることでなんとか安定したが、周囲の状況は最悪で終戦間際に満州を守備していた関東軍も殆どが南方に転戦しており、不可侵条約を無視して侵入してきたソ連軍を阻止する兵力も無く、奉天(現瀋陽)までソ連兵は侵入していた。北満に取り残された日本人は交通手段も無く、食糧もろくに無く何百里も歩き、やっと安心できる奉天に着いたというのに亡くなる人が次から次に続いた。葬式もあげられない。亡骸の弔いは我々若い者が行ったが、埋葬がとても追いつかない。近くのお寺にお願いして前庭に四畳半ぐらいの広さのに3メートルの深い穴を掘り着衣のまま身を寄せ上から土をかけて葬った。何重にも重ね盛り土の墓を作った。 |
江副 良治(90歳) |
堺ジャーナルでは、読者の皆様からのご投稿を募集しています。氏名、住所、電話番号を記載の上、ファックス(072-223-0001)でお願いします。 |
花と緑、苗木、庭園樹、鉢植えや盆栽などの展示即売 日時 3月17日㈯~5月6日㈰ 10時~16時 場所 大泉緑地(堺市北区金岡町) 第一駐車場の北側園路沿い 入場無料 |
一般財団法人堺市なぎなた連盟(加藤利子会長)が主催する「第9回全国なぎなた交流大会」が1月28日、堺市立大浜体育館で開催された。 |
||||
|
![]() |
事業内容 会社概要
|
||
|