第87回 「堺旧港観光市場」
7月13日(日) 10時〜14時

楽しい休日を「堺旧港観光市場」で

楽しい休日を「堺旧港観光市場」で

 堺は海からアジアから≠テーマに、毎月第2日曜日、堺旧港観光市場を堺魚市場で大好評開催中。新鮮な魚介類やアジアの料理など、さまざまな食べ物、物産が並び、毎回たくさんの来場者で賑わっています。
 今月のワンコイン企画では、土用の丑の日にちなんで大人気の「サイコロ・ウナギ」(1回500円、1人につき1回限り、売り切れ次第終了)を11時から魚市場内のセリ場で実施。この特別企画では、サイコロを2つ投げ、ぞろ目がでたら「ウナギのかば焼き2匹」をお持ち帰りいただきます。(ぞろ目以外の場合はウナギのかば焼き1匹です。)
 観光市場では、おなじみの海鮮メニューも充実。新鮮な「海鮮丼」や揚げたてが食べられる「漁師の天ぷら」、炭火で焼く「ワイワイ海鮮焼き」の販売もあります。また、魚市場内の店舗では、普段の営業時間を延長して新鮮な魚介類を販売しています。昔ながらの対面販売で、値引き交渉大歓迎です。どこまで安くできるかはお客様の腕次第!!
 ステージでは、今月は特別に「バリダンス」を実施。その他にも、恒例の音楽パフォーマンスや観光ボランティア協会の歴史紙芝居などもございますので、お楽しみに!
 お子様連れのご家族が楽しめるコーナーも盛りだくさん。大人気のワクワク縁日コーナーは、毎回多くの子どもたちでにぎわいます。今回は、スーパーボールすくい、ボーイスカウトクラフトが体験できるので、是非ご参加を!!
 「堺旧港周辺観光ガイドツアー」では、堺旧港のシンボルである史跡「旧堺燈台」、復元された「ラジオ塔」、日本一低い一等三角点のある「蘇鉄山」などのスポットを観光ボランティアがご案内します。堺旧港界隈を是非散策してみてください。(10時30分〜、12時30分〜の2回開催、先着10名様、無料)
 とても楽しい堺旧港観光市場へ是非お越しください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

◆日 時 7月13日(日)10時〜14時 雨天決行。荒天中止。
※毎月第2日曜日に開催。〈次回は8月10日(日)〉
◆場 所 堺魚市場(堺市堺区栄橋町2丁)※南海線「堺駅」南口より西へ徒歩2分
※イベント内容は変更になる場合があります。ご了承ください。
※公共交通機関をご利用ください。
※お車でご来場の際は、臨時駐車場として大浜北町市有地もご利用いただけます。
「プラットプラット」駐車場もご利用いただけますので、駐車される場合は、機械発行の駐車券を必ず会場にご持参ください。
堺旧港観光市場本部にて2時間無料サービスを行います。



平成26年

大阪府TBG選手権大会

 生涯スポーツを通じ、健康・体力づくりを目的に「平成26年大阪府TGB―ターゲット・バードゴルフ―選手権大会」(主催 大阪府ターゲット・バードゴルフ協会、協力 堺市ターゲット・バードゴルフ協会)が晴美台TBG場(南区)で開催された。=写真=
 18ホール。ストロークプレーで行われた競技には深井、泉北地区の他、富田林、泉南、箕面など近隣地区からの選手も参加。白熱した競技の中、それぞれ親睦を深めていた。
 本大会は2014年「ねんりんピック栃木」(10月開催)の代表選考も兼ねており、各地区の代表選手も選ばれた。
競技結果は次のとおり。
一般男子の部
▽優勝 辻本 勇(深井北町TBGクラブ)、2位 白木 誠(深井東町TBG倶楽部)、3位 辻尾正照(深井畑山町TBGクラブ)、4位 太田弘治(泉北晴美台TBGクラブ)、5位 高橋秀夫(深井水池町TBGクラブ)
シニア男子の部
▽優勝 片岡克征(泉北晴美台TBGクラブ)、2位永井清大(泉北晴美台TBGクラブ)、3位 中野克美(富田林市TBGクラブ)、4位 渡壁 昇(泉北晴美台TBGクラブ)、5位 池渕逸雄(泉北晴美台TBGクラブ)
女子の部
▽優勝 池淵志津加(泉北晴美台TBGクラブ)、2位 中西照美(深井畑山町TBGクラブ)、3位 中間有美子(深井東町TBG倶楽部)、4位 楠元節子(深井沢町TBGクラブ)、5位 小山雅美(泉北晴美台TBGクラブ)
ねんりんピック選考選手
大阪府代表選手
長谷川照子(泉南市TBGクラブ)、内田好子(島本TBGクラブ)、小山雅美(泉北晴美台TBGクラブ)、児玉絹子(泉北晴美台TBGクラブ)
堺市代表選手
片岡克征(泉北晴美台TBGクラブ)、永井清大(泉北晴美台TBGクラブ)、野々村和雄(泉北晴美台TBGクラブ)、古田健治(泉北晴美台TBGクラブ)


冊子

「関西からおもてなし」

明治安田生命

 明治安田生命保険相互会社は、2014年度の「関西を考える会」の冊子として「関西からおもてなし」(A4判、本文88ページ)を発行した。=写真=
 明治安田生命の「関西を考える会」(真野修三代表)は、1976(昭和51)年以来、地域・社会貢献活動の一環として関西の歴史・文化を探る活動を続け、毎年さまざまなテーマで発行してきた。39年目にあたる今回は「表裏なし」「以って為す」などを語源とし、東京オリンピック招致活動時に話題となり、2013年の流行語大賞を受賞した「おもてなし」をテーマに編集されている。冊子では、関西の文化的・地域的側面を背景に、有識者や観光ボランディア、自治体からの様々なコメン卜を紹介している。
 冊子関西2府4県の図書館で読むことができる。また明治安田生命大阪総務部において無料配布されている。郵送希望者は送料300円分の切手を同封のうえ、左記まで(1人1冊限り)。詳しくは同社ホームページ「明治安田生命関西を考える会」(http://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/kansai/index.html)で。
〒541―0051
大阪市中央区備後町1―6―15
明治安田生命備後町ビル6F
明治安田生命大阪総務部「関西を考える会」
TEL
06―6208―3750


体験学習会

「勾玉をつくろう@」

堺市博物館

 小・中学生とその保護者を対象に、展示場で古代人のアクセサリー勾玉を見ながら解説を聞いたあと、滑石をけずって勾玉を作ります。
日時 7月19日(土)
午前の部:10時〜12時
午後の部:14時〜16時
地階 博物館ホールで
入館料は無料
材料費実費として勾玉セット1組250円が必要
定 員
小・中学生とその保護者、午前の部、午後の部ともに各15組30人(先着順)
応募方法
7月2日(水)午前9時30分から、必要事項(体験学習会名、午前の部・午後の部の別、住所、氏名(ふりがなも)、年齢、学校名・学年、電話・FAX番号)と参加人数を明記の上、電話・FAX・Eメールで、堺市博物館体験学習会「勾玉をつくろう」係へ。

堺市博物館
堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内
9時30分〜17時15分、月曜休館(祝・休日は開館)
入館料 一般200円、高・大学生100円、小・中学生50円(65歳以上無料)
電話
072―245―6201


税金豆知識
領収書に貼付の印紙税について

 この度の税制改正で印紙税法の取り扱いが改正された。その中で領収書に貼付する印紙について述べてみることにする。
 平成26年4月1日以後に作成される「金銭または有価証券の受取書(領収書)」に係る印紙税の非課税金額の範囲が次のように拡大されることになった。
 改正前は領収書などに記載された金額が3万円未満のものが非課税であったが、改正後は記載される金額が5万円未満のものが非課税となり、これは平成26年4月1日以後の作成分から適用される。
 尚、「金銭又は有価証券の受取書」とはそれを受領した者がその受領事実を証するために作成して相手方に交付する証拠書類即ち領収書、領収証、受取書、レシートなどの他それらに類する受領事実を証するものもこれに該当するものであるからご注意の程を。
 また領収書などの記載金額に消費税額等を区分している場合とか、消費税額等として税込金額や税抜金額が記載されていることにより、その領収金額が明らかとなる場合は消費税額を含めない金額で判定するものである。判定に迷う場合は当局にてご確認の程を。

税理士 大西 正芳