次へ

第82回「堺旧港観光市場」
2月9日(日) 10時〜14時

 堺は海からアジアから≠テーマに、毎月第2日曜日、堺旧港観光市場を堺魚市場で大好評開催中。新鮮な魚介類やアジアの料理など、さまざまな食べ物、物産が並び、毎回たくさんの来場者で賑わっています。
  今月の魚市場企画は、「サイコロ・イワシ」です。サイコロを2つ投げて、出た数字の合計数のイワシをお持ち帰りいただけます!!(参加費500円、数量限定、売り切れ御免)皆様のチャレンジをお待ちしています。
  魚市場内の店舗では、普段の営業時間を延長して新鮮な魚介類を卸値で販売しています。昔ながらの対面販売で、値引き交渉大歓迎です。どこまで安くできるかはお客様の腕次第!!
  また、観光市場おなじみの海鮮メニューも充実。大人気の「堺旧港ワイワイ海鮮焼き」は、サザエ、大アサリなどの新鮮な貝類を1セット500円で販売します。その場でお客様ご自身で七輪を使って炭火で焼いていただきますので、「アツアツ・できたて」をご賞味できます。毎回行列ができますのでお早めに!「海鮮丼」(500円)や揚げたてが食べられる「漁師の天ぷら」(100円〜)の販売もあります。
  ステージでは、月州中学校吹奏楽部による演奏や観光ボランティア協会の歴史紙芝居や音楽パフォーマンスなどもございますので、お楽しみに!!
  また、お子様連れのご家族が楽しめるコーナーも盛りだくさん。大人気のワクワク縁日コーナーは、毎回多くの子どもたちでにぎわいます。
  「堺旧港周辺観光ガイドツアー」では、堺旧港のシンボルである史跡「旧堺燈台」、復元された「ラジオ塔」、日本一低い一等三角点のある「蘇鉄山」などのスポットを巡ります。堺旧港界隈を是非散策してみてください。(10時30分〜、12時30分〜の2回開催、先着10名様、無料)
  とても楽しい堺旧港観光市場へ是非お越しください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

◆日 時 2月9日(日)
10時〜14時 雨天決行
荒天中止
  ※毎月第2日曜日に開催。〈次回は3月9日(日)〉
◆場 所 堺魚市場(堺市堺区栄橋町2丁)※南海線「堺駅」南口より西へ徒歩2分
※イベント内容は変更になる場合があります。ご了承ください。
※公共交通機関をご利用ください。
※お車でご来場の際は、臨時駐車場として大浜北町市有地もご利用いただけます。
  「プラットプラット」駐車場も従来どおりご利用いただけますので、駐車される場合は、機械発行の駐車券を必ず会場にご持参ください。
  堺旧港観光市場会場にて2時間無料サービスを行います。



 第47回深井地区
TBG新春初打ち大会

スポーツで親睦を深める参加者たち

スポーツで親睦を深める参加者たち

 1月12日(日)、堺市中区深井東町の又池スポーツ広場TBG場で「第47回深井地区ターゲットバードゴルフ新春打ち大会」が開催された。
  TBG(ターゲットバードゴルフ)は、ゴルフボールにバトミントンの羽根がついた形状のボールを使用し、一般ゴルフ用のウェッジクラブで、ビーチパラソルを逆さに立てたようなネットホールをねらう生涯スポーツで、堺市にも愛好家が多い。特に深井地区で盛んで、多くの全国大会にも出場し、好成績をあげている。
  新春恒例の大会は18ホール・ストロークプレーで競われ、85名の参加者は好プレーの中、親睦を深めていた。
  競技結果は次のとおり。
団体の部
優 勝 深井畑山町TBGクラブ
準優勝 深井東町TBGクラブ
3 位 深井北町TBGクラブ
個人男子の部
優 勝 白木  誠(東町)
準優勝 大谷 光徳(東町)
3 位 中西 弘一(畑山町)
4 位 薮中 雄次(畑山町)
5 位 東   守(畑山町)
個人女子の部
優 勝 中西 照美(畑山町)
準優勝 中間有美子(東町)
3 位 竹内まち子(沢町)
4 位 山下美佐子(水池町)
5 位 北埜 直子(沢町)

堺おたび寄席 浪漫亭

講談「旭堂南陵」・落語
2月23日(日)
午後1時30分開演
(1時開場)
木戸銭 1000円
(全席自由・当日券のみ)
山之口界隈「晴明堂ホール」で
(堺区市之町東2丁・アスティ山之口商店街内、「夢庵」の南2軒隣)
※毎月第4日曜日 開催
主催 大小路界隈「夢」倶楽部


堺市所蔵美術作品展
  「堺のゆかりびとたち
―美、それぞれの探求―」

 堺市では広く美術作品に親しんでいただけるよう、毎年所蔵美術作品展を開催している。開催15周年を迎える今回、堺にゆかりのある作家の作品の中から洋画、日本画、版画、彫刻、竹工芸、七宝、現代美術など選りすぐった近現代の名品約80点が展示されます。与謝野晶子と親交のあった梅原龍三郎や石井柏亭、島成園、泉茂など、芸術界に名を遺した優れた作家たちによる明治から現代にいたるまでの多彩な名品により、堺の豊かな文化的風土にふれることができる。
日時 2月8日(土)〜3月16日(日)
午前9時30分〜午後5時15分(入場は午後5時00分まで)
場所 堺市立文化館ギャラリー(JR阪和線堺市駅前)
〒590―0014
堺市堺区田出井町1番2―200号ベルマージュ堺弐番館
月曜・2月12日(水)休館・観覧無料
主催 堺市・共催
(公財)堺市文化振興財団
梅原龍三郎 《裸婦ボカラ図》

梅原龍三郎 《裸婦ボカラ図》


「堺の懐かしい
建築の写真展示
と幻燈上映会」

 「堺の懐かしい明治・大正・昭和戦前の建築の写真展示」が堺市東区役所、堺市社会福祉協議会2階東区民プラザ(南海高野線萩原天神駅前)で開催される。旧浜寺町役場、旧堺市役所、旧堺紡績会社、旧大阪刑務所、旧御大典記念館、旧湊駅舎、旧石津川駅舎等。2月12日〜21日まで。最終日14時から「幻燈で見る堺の懐かしい明治・大正・昭和戦前の建築」についての講演が行われる。講師は明治建築研究会代表柴田正己氏。主催・問合わせは明治建築研究会(072―236―3357)。
  映像で見る昭和史入門講座『太平洋戦争4〜ミッドウェー海戦』も2月8日、11時から行われる。ミッドウェー海戦に関する記録映像を見ながら昭和史を学び、考え、語り合う。体験者から戦時中の話も聞きながら歴史を学ぶ。堺市立東文化会館で。問合わせは昭和の庶民史を語る会(072―236―3357)。



VIWE21
コンサート

「バレンタインコンサート
〜フルート・ピアノデュオ〜」
日時 2月14日(金)
    午後12時10分〜
場所 堺市役所
    高層館21階展望ロビー
出演 窪田香織(フルート)
    小西優子(ピアノ)
曲目 「亜麻色の髪の乙女」、「花」、「カルメン幻想曲」など
入場無料
主催 VIEW21実行委員会
問い合わせは、堺市文化部(228―7143)まで



税金豆知識   
国民年金保険料の未納分について

 国民年金は基本的に20才から60才になるまでの40年間のうちで25年以上保険料を納めないと65才以降に年金を受け取ることができないシステムになっている。
  そこで25年以上納めていない人の為に平成24年10月から3年間に限り、2年前から10年前に遡って納付することができることになったのである。
  この手当によって過去10年間において納付忘れの保険料を納付すれば、年金を受け取ることができるようになり、又、25年以上納付している人でも40年に近づけることによって年金を増額して受けとることができるようになったのである。
  又、この納付忘れの保険料をこの規定により遡及して納付した場合は、その保険料はその支払った年分の社会保険料控除の適用を受けることができるので、これに該当する者はこの制度を大いに利用して年金の受取増額と共に節税にもなるので役立ててもらいたいものである。
  詳しくは各市町村にお問い合せの程を。

税理士 大西 正芳