|
||
今年で27回目を迎える「堺刃物まつり」は、堺の伝統産業である「堺刃物」の価値観を高め、さらなる普及促進を図ることを目的に、堺市産業振興センターで2月8日(土)・9日(日)の両日とも午前10時から午後4時に開催される。 お問い合わせ |
||
|
日本の伝統文化のひとつ「書道」の普及と指導に務め、海外の学生への指導など国際的な活動も続ける特定非営利活動法人 堺市書道連盟(田端芝蘭 代表理事)会員の各種展覧会入賞者は次のとおり。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
野 村 亜紀子 |
|
40年近く通っていながら大浜公園全体を見ていない。この寒い日に知りたい気持ちに押されて出かけました。東正面入口から乙姫橋の下をくぐり体育館に行く、四季折々の花や紅葉を楽しみながら。 |
13日(木)10時 議会運営委員会 傍聴などの問い合わせは堺市議会事務局議事課(228―7812)まで |
2月22日(土)〜26日(水) 堺市役所本館1階 エントランスホール 22日、午後2時から入賞者の表彰式が同所で行われる。 主催 特定非営利活動法人 堺国際交流協会 共催 堺市・堺市教育委員会 |
古文書講習会 |
(一財)言語交流研究所ヒッポファミリークラブが主催する講演会『「7カ国語で話そう」英語を始める前に、知ってほしいこと(もうすでに、始めている人も)』(後援 堺市・堺市教育委員会・堺市PTA協議会・堺市医師会・堺商工会議所)が開催される。 |
この原稿を書き始めた時、たまたま横にあった昔から書き留めていた日記を整理していたら、次のような内容が見つかった。偶然にも今回書きたいと思った内容そのものだった。 「伝承は途絶え、日本人の心は朽ち果てたのか」 今日もこれと同じ意見を持ち、同じ内容の原稿を書くつもりであったので、日記の内容をそのまま記させて頂いた。行政や学校、お父さんお母さん、もたもたしている時ではありません。思い切った改革の時です。頑張りましょう。 |
まるよし書店 (堺区一条通9―22) 江副 良治 |