次へ

第40回「堺まつり」

雨の中、2日間で40万人

音楽が自衛隊との架け橋に(ふれあいコンサート)
音楽が自衛隊との架け橋に(ふれあいコンサート)

 第40回堺まつり(主催(公社)堺観光コンベンション協会)と多くの協賛行事が10月19日、20日に市内各所で開催された。
  19日、市民会館では「ふれあいコンサート」(共催 自衛隊音楽隊と集う友の会)が行われ、海上自衛隊舞鶴音楽隊(隊長 手塚裕之 2等海佐)が出演した。
  同音楽隊は、1955年の発足以来「士気高揚のための演奏」、「儀式、式典における演奏」、「広報のための演奏」を主な任務に、自衛隊と国民の懸け橋になることを目的に演奏活動を続けている。
  演奏前、自衛隊音楽隊と集う友の会 加藤均名誉会長の挨拶の後、来賓として竹山修身堺市長、海上自衛隊阪神基地隊司令 高橋辰彦 海将補がそれぞれ挨拶を行った。
  コンサートではポピュラー、ジャズなど数々の名曲に加え「あまちゃん」のテーマや「勝手にシンドバッド」などを演奏、千人以上の来場者から大きな拍手が贈られた。
  メインの大パレードは、大小路シンボルロードで20日に行われた。雨天のため出演者が大幅に変更される中、全国各地の鉄砲隊の祝砲、歴史・文化パレード、東京ディズニーリゾート・スペシャルパレードなどが行進、フィナーレは堺ふとん太鼓連合保存会による10台のふとん太鼓が沿道の観覧者を魅了した。

海上自衛隊舞鶴音楽隊のマーチングバンド(大パレード)
海上自衛隊舞鶴音楽隊のマーチングバンド(大パレード)
 ザビエル公園で行われた「なんばん市」では、なんばんグルメコーナー、地場産業即売市、市民団体によるステージイベントなどに多くの来場者があった。
  南宗寺、大仙公園では茶道を体験できる「利休のふるさと堺大茶会」が開催されるなど2日間で40万人(主催者発表)が楽しんだ。



堺入港

護衛艦「あさゆき」

一般公開に3525人

堺に入港する護衛艦「あさゆき」
堺に入港する護衛艦「あさゆき」
 堺まつりの関連行事として、海上自衛隊 護衛艦「あさゆき」(艦長 小形利男 2等海佐)が10月18日、堺泉北港大浜埠頭に入港。19日、20日に一般公開が行われ、二日間で3525人(19日1856人、20日1669人)の市民が訪れた。普段は見ることができない艦内を見学、「あさゆき」の概要や任務の説明を受け、自衛隊の活動や国防に対する理解を深めていた。


堺商工会議所会員の集い

=写真=
 地域経済の発展に貢献する堺商工会議所(会頭 前田ェ司)の「平成25年度会員の集い」が10月10日堺市産業振興センターイベントホールで開催された。=写真=
  優良従業員、及び産業の振興に貢献した技能者を表彰する「堺優良従業員・堺技能功労者表彰式」(堺市共催)が行われ126名が表彰された。=写真=
  その後、手嶋龍一氏(外交ジャーナリスト)による「アジア半球の時代を考える〜中国の台頭と日本の針路〜」をテーマにした講演、続いて会員交流会が行われた。


堺市議補選 当選者

的場慎一(44)大阪維新の会堺市議会議員団 平田大士(35)自由民主党・市民クラブ 西川良平(48)自由民主党・市民クラブ
 的場慎一(44)大阪維新の会堺市議会議員団  平田大士(35)自由民主党・市民クラブ  西川良平(48)自由民主党・市民クラブ
 9月29日に行われた堺市議会議員補欠選挙で新議員が選ばれた。任期は9月30日から平成27年4月30日まで。


秋季堺文化財特別公開

 堺市内の神社や仏閣などが特別公開される秋季堺文化財特別公開が11月16日(土)から11月24日(日)まで開催される。
  今回は、映画『利休にたずねよ』公開記念と題し、千利休や茶の湯をテーマに、期間限定で神社仏閣、文化財が公開される(茶室「実相庵」(南宗寺)、「利休作空蝉茶杓(如心斎摸)(妙國寺)」、「大心和尚自画賛・利休居士(徳泉庵)」、「北向道陳の墓(妙法寺)」など)。
  千利休関連企画として、「待庵の展示」(映画『利休にたずねよ』で実際に使用した撮影セット)、「歴史文化講演会」、「おすすめミニガイドツアー」などが実施される。
  その他、「七まち町家会 町家公開」、「ホテル昼食プラン」などがある。
  土曜日、日曜日(16日、17日、23日、24日)には無料ループバスが運行。

【秋季堺文化財特別公開】
開催日時
  11月16日(土)〜11月24日(日)
公開箇所
〈有料公開〉
〇公開箇所 南宗寺、妙國寺、大安寺、天慶院、徳泉庵、祥雲寺、月蔵寺、片桐棲龍堂
〇料金 1か所400円、小中学生は200円
※共通拝観券1000円〈拝観券3枚つづり+呈茶券1枚(拝観券としても利用可能)+堺市博物館+堺市立町家館「山口家住宅」・「清学院」入館券付)
〈無料公開〉
〇公開箇所  妙法寺、千利休屋敷跡、菅原神社、開口神社、顕本寺、浄得寺、本願寺堺別院、萬福寺、鉄砲鍛冶屋敷、堺市茶室「黄梅庵」
〈町家公開〉
〇公開箇所  堺市立町家歴史館「山口家住宅」・「清学院」、七まち町家会による町家公開

主催:おいでよ堺21 実行委員会(堺市、公益社団法人堺観光コンベンション協会、堺商工会議所、堺ホテル協会)
企画運営協力:NPO法人堺観光ボランティア協会
※詳しい内容は、堺観光コンベンション協会ウェブサイトで。
http://www.sakai-tcb.or.jp/sakaibunkazai/



がん治療最前線 
がんへの理解を深めよう

がん治療
市民フォーラム

 地域がん診療連携拠点病院として「がん」の予防、診断、治療緩和ケアに取り組む大阪労災病院(田内潤院長、堺市北区長曽根町)が主催する、第7回がん治療市民フォーラム『がん治療最前線 がんへの理解を深めよう』を開催する。専門の医師や看護師によりがん治療の現状について講演が行われる。
日時 11月16日(土)10時〜12時(9時30分開場)
場所 サンスクエア堺B棟ホール
(JR阪和線 堺市駅前)
主催 大阪労災病院
講演
・「乳がんの標準治療を知りましょう」
松並展輝(乳腺外科部長)
・「いま知っておきたい前立腺がんのお話」
辻畑正雄(泌尿器科部長)
・「がん治療と併せて行う緩和ケアー最近の緩和ケアってご存知ですか?」
中本達夫(ペインクリニック科部長)
・「乳がんと共に生きるー治療と生活の両立について」
濱沢智美(乳がん看護認定看護師)
・「毎日を自分らしくあるために―緩和ケアのすすめ―」
奥田ゆり子(緩和ケア認定看護師)
入場無料(参加申込要・先着400名)
参加申込は、FAX・郵送・メールにて参加希望者の郵便番号、住所、氏名、電話番号、「市民フォーラム参加希望」と記入の上、左記まで(11月8日必着)。同病院総合案内での参加受付は前日まで可能。
〒591―8025 堺市北区長曽根町1179―3
FAX 072―255―3349
メール shiminforum@orh.go.jp
大阪労災病院「市民フォーラム係」まで
問い合わせは同病院
(072―252―3561)まで。
(電話での参加申込は不可)
http://www.orh.go.jp



中部方面総監から感謝状

 10月12日、陸上自衛隊伊丹駐屯地で行われた中部方面隊記念行事(同隊創隊53周年記念)において、護衛艦いせ後援会・潜水艦救難艦ちはや後援会の加藤均会長のこれまでの自衛隊の活動に関する支援、協力に対して、中部方面総監 堀口英利 陸将から感謝状と記念の盾が贈られた。
  加藤均会長は「これからも自衛隊と国民のかけ橋になれるよう努力していきたい」と語った。



昭和史入門講座

 「太平洋戦争2(開戦)」の記録映像上映会。太平洋戦争は、海軍の真珠湾攻撃と陸軍のマレー半島進攻で幕を開けた。映像見ながら近代の歴史を学ぶ。若い世代の参加も呼びかけられている。11月9日、11時〜、堺市立東文化会館(南海高野線北野田駅前)で。主催、問い合わせは昭和の庶民史を語る会(072―236―3357)。
  同会では毎月、第二土曜日、堺市立東文化会館 (南海高野線北野田駅前アミナス北野田3階)で、記録映像を、見ながら、昭和の庶民史を学ぶ会も開催中。戦争を体験した人、元少年兵からの体験を聞く。慰安婦、戦争、空襲、中国、北朝鮮などの問題を考える。若い世代の参加が呼びかけられている。



S―Cube〈時代と共に歩む企業 (56)〉
手紙を手渡すように・・心をつなぐ
   おもてなしwebシステム

Accessシステム & webデザイン工房 つむぎ

Accessシステム & webデザイン工房 つむぎ
代表 
田川 恵子 氏

事業内容
 Access(データを集めて管理し、簡単に検索・抽出などができるMicrosoft社のソフトウェア)を使ったオリジナル業務システムの開発及びwebサイト制作。
美容室向けweb予約
「おもてなしweb予約システム」
『お客さまにオーナーさまの「想い」が伝わるシステム』をコンセプトに1〜2人位までの美容院を対象にしたサービス。
完全オリジナルのためお店ごとにデザインやシステム項目をカスタマイズして提供する。
予約システム専用ページの設置のみで運営でき、売り切りのためランニングコストもかからない。
オーナーがお客さんに想いのこもった手紙を手渡すようなメッセージ機能など、美容室の意見を取り入れた独自の機能が盛り沢山のシステムが好評を得ている

今後の展望
 S―Cubeのインキュベーションマネージャーや事務局の方々のサポートのもと、おもてなしwebサービス事業をさらに充実させながら、一つでも多くの美容室のお役にたち、オーナーとお客さんとの心をつなぐお手伝いができるよう努力していきたい。さらに、あらゆる業種の作業効率アップに関するサービスもお客さまと一緒に考え発信していきたい。

会社概要
Accessシステム & webデザイン工房 つむぎ
代表 田川 恵子
堺市北区長曽根130―42
さかい新事業創造センター(S―Cube) 307号
http://tumugidesign.com/

S―Cubeシェアードオフィス利用者募集中
  鰍ウかい新事業創造センター[S-Cube]は、 シェアードオフィスを開設しました。 これから起業をめざす方や自宅以外の活動の場所がほしい方に、 起業に関する情報収集や事業活動の場としてご利用いただけます!
(パーテーションで仕切った10の個人ブース、 打合せスペースなども完備。)
(地下鉄 なかもず駅・南海電鉄 中百舌鳥駅すぐ)
問い合わせ TEL072―240―3775 http://www.s-cube.biz