堺市内の神社や仏閣などが特別公開される秋季堺文化財特別公開が11月16日(土)から11月24日(日)まで開催される。
今回は、映画『利休にたずねよ』公開記念と題し、千利休や茶の湯をテーマに、期間限定で神社仏閣、文化財が公開される(茶室「実相庵」(南宗寺)、「利休作空蝉茶杓(如心斎摸)(妙國寺)」、「大心和尚自画賛・利休居士(徳泉庵)」、「北向道陳の墓(妙法寺)」など)。
千利休関連企画として、「待庵の展示」(映画『利休にたずねよ』で実際に使用した撮影セット)、「歴史文化講演会」、「おすすめミニガイドツアー」などが実施される。
その他、「七まち町家会 町家公開」、「ホテル昼食プラン」などがある。
土曜日、日曜日(16日、17日、23日、24日)には無料ループバスが運行。
【秋季堺文化財特別公開】
開催日時
11月16日(土)〜11月24日(日)
公開箇所
〈有料公開〉
〇公開箇所 南宗寺、妙國寺、大安寺、天慶院、徳泉庵、祥雲寺、月蔵寺、片桐棲龍堂
〇料金 1か所400円、小中学生は200円
※共通拝観券1000円〈拝観券3枚つづり+呈茶券1枚(拝観券としても利用可能)+堺市博物館+堺市立町家館「山口家住宅」・「清学院」入館券付)
〈無料公開〉
〇公開箇所 妙法寺、千利休屋敷跡、菅原神社、開口神社、顕本寺、浄得寺、本願寺堺別院、萬福寺、鉄砲鍛冶屋敷、堺市茶室「黄梅庵」
〈町家公開〉
〇公開箇所 堺市立町家歴史館「山口家住宅」・「清学院」、七まち町家会による町家公開
主催:おいでよ堺21 実行委員会(堺市、公益社団法人堺観光コンベンション協会、堺商工会議所、堺ホテル協会)
企画運営協力:NPO法人堺観光ボランティア協会
※詳しい内容は、堺観光コンベンション協会ウェブサイトで。
http://www.sakai-tcb.or.jp/sakaibunkazai/
|