6月13日(日) 10時から
第38回 「堺旧港観光市場」を開催

毎回約2,000人の来場者で賑わう 
毎回約2,000人の来場者で賑わう 
堺の和菓子とお茶の生産地和束町のコラボレーション企画!


「堺は海からアジアから」 をテーマに、 毎月第2日曜日に大好評開催中の 「堺旧港観光市場」。 毎回たくさんの来場者で賑わいます。 前回、 5月11日は暖かい日差しにも恵まれ、 GW明けにもかかわらず約2、 000人もの来場者で賑わい、 各ブースでは行列ができるほどの大盛況でした。
 通算38回目となる今回も、 アジアンテイスト盛りだくさんのブースが多数出店!インドネシア、 ベトナム、 フィリピン、 タイなどの各国伝統料理や雑貨などを販売のほか、 ヨガ・指圧・整体などの流れをくむタイ独自の健康マッサージ法 「タイ古式マッサージ」 を体験。 ダイエット (美容) やアンチエイジング (老化防止) の作用があるそうです。 各国の歴史・文化に触れながら、 アジアのマーケットの雰囲気を楽しめます。
 また、 地元堺の農家 「寺田農園」 では、 新鮮でおいしい朝採れ野菜や苗を販売します。 生産者の愛情たっぷりに育てられた野菜などが、 生産者の手によって販売される、 最近人気の農産物直売ブースです。 数量限定のためお早めに。
 ふるさと観光物産展では京都府和束町が出店。 知る人ぞ知るお茶の名産地で、 和束茶は古くから香り高い高級煎茶を栽培し、 現在も宇治茶の4割強を生産しています。 すがすがしい冷涼の空気と昼夜間の温度差が美味しい和束茶を生む要因。 そんな自然の恵みから生まれた和束茶はもちろん、 お茶を使って作られたシフォンケーキやプリンなど、 お茶の香りを楽しめる商品も販売。 今回初めて和束町の抹茶の提供 (有料) と堺の和菓子の共同企画を実施。 まさに茶の湯文化を大成した千利休の生まれた街・堺とお茶の名産地のコラボレーションです。 その他、 北海道江別市、 石川県、 長崎県も出店。
 アジア各国や国内各地、 そして地元堺まで、 たくさんの人たちによる様々な交流の場として、 今回も堺旧港観光市場が開催されます。
 その他、 大好評 「堺旧港ワイワイ海鮮焼き」 では新鮮なホタテ、 サザエ、 ハマグリなど、 堺魚市場ならではの新鮮な貝類を自分で七輪で焼いて食べることができ、 毎回行列ができています。 また、 お子様にとても人気の、 泳いでいるアジを網ですくい取る 「ほんもの!お魚すくい大会」 (抽選、 数量限定。 1店舗300円以上お買い上げの方。) も引き続き実施。 特製 「マグロのづけ丼・うなぎ丼 (各500円)」、 「漁師の天ぷら (100円〜)」 など、 観光市場でしか味わえない新鮮な海鮮グルメも盛りだくさん。 ぜひ、 ご家族、 ご友人をお誘いあわせのうえご来場ください。
また当日は、 堺旧港に今も残る堺のシンボルとして知られる国の史跡 「旧堺燈台」 など堺観光ボランティア協会のガイドと一緒に史跡・名所を巡る 「旧港周辺観光ガイドツアー (10時30分〜、 12時〜の2回、 先着10名様、 無料)」 もお楽しみいただけます。 ご希望の方は当日会場でお申し込みください。
実行委員会メンバー一同、 皆様のお越しを心よりお待ちしております。

◆日時 
6月13日(日) 10時〜14時
◆場所 
堺魚市場
(堺市堺区栄橋町2丁)
※南海線堺駅下車徒歩5分
※毎月第2日曜日開催
(次回は 7月11日(日) 10時〜14時)
※イベント内容は変更する場合があります。 ご了承ください。

インドネシアの民族舞踊
インドネシアの民族舞踊


堺溶接工業協会
第82回定時総会・ 優良従業員表彰式  

優良従業員表彰式も行われた

 堺溶接工業協会 (平野隆雄理事長) では 「第82回定時総会並びに優良従業員表彰式」 を5月23日にリーガロイヤルホテル堺で開催した。
 事業・会計報告、 事業概要、 予算審議などの議案審議、 新入会員紹介の後、 協会加盟社の優良従業員に対する表彰式が行われた。
優良従業員
西尾裕二 (日本通酸梶j
米次賢一 (許k村製作所)



やさしい光で癒しを
菅原神社「ホタル観賞」

 菅原神社 (池田典子宮司・堺区市之町東) の社務所内の 「日本庭園」 でホタルの観賞会が今年も開催される。
 庭園を流れる小川と 「椿之井」 (茶道の祖、 武野紹鴎所縁の井戸) を水源とする池の水質・水温がホタルとその餌となるカワカニの生育に適していたことからホタルが飛び始めたという。 同時に人口飼育にも研鑽を重ね、 最も多い時は五千匹を数えた。
 また兵庫県篠山市の山麓に設けられたホタルの養殖所において神社で組織する 「ホタル養殖実行委員会」 による飼育も続けられている。  40回以上も続く観賞会には毎年、 他府県からも一万人以上が訪れ、癒しの光を楽しむ。
 6月中旬開催 (日時は決定次第、 同神社のホームページで発表)。
入場無料
菅原神社・堺戎神社
堺区戎之町東2丁1番38号
TEL 
072−232−2450
http://www.sakaitenjin.or.jp/



近畿大 生物理工学部
 公開講座

 あなたも科学の扉を開いてみませんか、 最先端の研究に触れることで、 科学に対する興味を広げて下さい。 生物理工学部で行われているユニークな研究を紹介する。 詳しくはホームページで。
6月19日第一ホテル堺
受付12時30分、 開始13時
○クローン動物からips細胞まで〜ゲノムリプログラミングとは〜
 遺伝子工学科 
准教授 岸上哲士氏
○筋を伸ばすストレッチングの生理的メカニズム
 人間工学科 
講師 谷本道哉氏
入場無料
主催 
 近畿大学生物理工学部
申し込み・問い合わせは左記まで電話、 FAX、 E-mailで
近畿大学生物理工学部
公開講座係
〒649−6493 
和歌山県紀の川市西三谷
930
TEL
0736−77−3888FAX
0736−77−6336
E-mail bost-kou@waka.kindai.ac.jp



7月受講生募集
わくわくパソコン教室

日時 7月8日・15日・22日(予定)
  (1クール3回セット)
   9時15分〜12時
場所 堺市立青少年センター
   堺区柳之町西1丁
受講内容 
 ワード・エクセルの基礎
(エクセルは文字入力のできる方)
定員 15名
運営協力費 300円(1回)
テキスト代 700円
(初回のみ)
主催 青少年センター
ITサポーターズクラブ
申し込み
 往復はがきに住所、 氏名、 電話・FAX番号、 受講日、 希望受講名 (ワード・エクセル)、 ノートパソコンを持参できる方は明記のうえ左記まで (返信には宛先を記入)・締め切りは開講10日前
〒590−0078
堺市堺区南瓦町2丁1
堺市総合福祉会館2F
メールボックスNo.23 宛
※サポーター募集中
お問い合わせ
TEL 265−1248
(担当 島田まで)



税金豆知識
忘れていた確定申告

 個人の所得税及び消費税の確定申告も終り、 二ヶ月を過ぎようとしてるが当局より特に指摘をうけるのが消費税の申告を忘れていませんか? という問い合せがあるのをよく見かけることがある。
 税理士関与の事業者は別として、 納税者本人が申告している場合に前年の課税全額が一千万円未満だから、 今年から申告の必要がないと自己判断する人がおり、 申告せずにいると当局より催促の電話をもらうことがある。 そのような場合、 申告期限後でも申告及び納付は可能で受付はしてもらえるが、 申告期限後、 申告の後に待っているのがペナルティである。
 そのペナルティとは、 本税とは別に延滞税、 無申告加算税のおまけがついてくる。 もらってうれしいおまけならまだしもイヤなおまけである。
 無申告加算税は納付本税が五十万円までであれば十五%、 五十万円を越える部分については二十%の加算税を納めなければいけないから、 いずれにしても無申告にならないようにご自分で申告する場合は細心のチェックをすることである。

税理士 大西 正芳