|
||
めっきり寒い今日この頃。 あたたかいお茶とお鍋に最適な新鮮魚介類を販売! 毎月第2日曜日、 堺魚市場で大好評開催中の 「堺旧港観光市場」。 今回はふるさと観光物産展コーナーに京都府相楽群の 「和束町 (わづかちょう)」 が初出店!堺にお住まいの方にはあまり馴染みのない町名かもしれませんが、 知る人ぞ知るお茶の名産地。 おいしいお茶づくりに適した気候と豊かな土壌に恵まれた和束産の茶葉は、 宇治茶の生産の4割弱を占めるといわれています。 また、 抹茶の原料となる 「てん茶」 の全国生産はトップクラス!寒い季節だからこそ、 美味しいお茶をほっこり&ゆったりお楽しみになってはいかがでしょうか。 煎茶、 ほうじ茶、 抹茶はもちろん、 茶団子、 半生キャラメルも販売。 お茶の香りを楽しめる商品が盛りだくさんです。 その他、 長崎銘菓カステラと焼きあごでおなじみの長崎県 「中村商店」 も好評につき先月に引き続き出店。 「アジアンブース」 では、 ベトナム、 インドネシア、 タイの国際色豊かなブースがお出迎え。 各国の伝統料理や雑貨の販売など、 現地に行かなければ味わえない、 熱気溢れるアジアのマーケットの雰囲気をお楽しみいただけます。 毎月、 大好評の 「堺旧港ワイワイ海鮮焼き」 は新鮮なホタテ、 サザエ、 ハマグリなどを堺魚市場ならではの仕入れ値に近いお手頃価格 (1セット500円) でご提供。 その場で焼いて食べられるボリューム満点の魚介類は一見 (1食の価値あり)。 そのほか、 「マグロづけ丼」 ・ 「漁師の天ぷら」 など特製メニューもご用意。 魚市場会場内では、 本マグロをダイナミックに解体し、 その場でご購入いただける豪快な 「マグロの解体即売」 (10:00〜、 先着順) も行われます。 その他、 国の史跡 「旧堺燈台」 や日本一低い一等三角点のある標高6・8mの 「蘇鉄山」、 「天誅組上陸の地」、 「堺事件発生の地」 など数多くの史跡を堺観光ボランティア協会のガイドと巡る 「堺旧港周辺観光ガイドツアー」 (10時30分〜、 12時〜の2回開催、 先着10名様、 無料)」 や、 ステージイベントなども行われます。 実行委員会メンバー一同、 皆様のお越しを心よりお待ちしております。 ◆日時 12月13日(日) 10時〜14時 ◆場所 堺魚市場 (堺市堺区栄橋町2丁) ※南海線堺駅下車徒歩5分 ※毎月第2日曜日開催 (次回は平成21年1月10日10時〜14時) ※イベント内容は変更する場合があります。 ご了承ください。 |
||
|
|
|
11月8日(日)、 晴天のもと 「第30回深井地区ターゲット・バード・ゴルフ大会」 が尼池スポーツ公園TBG場 (深井北町) で開催された。
=写真= |
|
|
東京芸大の卒業生を中心としたアンサンブル・ディエルターズ=写真=が、 NHK教育テレビ 「すくすく子育て」 などで紹介され、 全国で大評判の子どもから高齢者までが楽しめるファミリーコンサートを開催する。
モーツァルトからジブリ、 ディズニーまでフルーティストの一村誠也氏が楽器や曲を分りやすく楽しく紹介しながら進めます。 さらにイントロクイズ、
会場みんなで歌う参加コーナーなど盛りだくさん。 2010年1月16日、 11時開演 (10時30分開場) 年齢制限なし、 乳幼児も入場できる 「わいわいコンサート」。 14時開演 (13時30分開場) 「アフタヌーンコンサート」。 会場は堺市立東文化会館 文化ホール・北野田フェスティバル (北野田駅前)。 チケットは各1000円。 自由席。 東文化会館各窓口で12月3日から発売。 主催、 堺市立東文化会館、 問い合わせは同館 (072−234−5691) まで。 |
堺市、 堺商工会議所共催 |
堺市立文化館 アルフォンス・ミュシャ館では、 開館10周年を記念した 「リクエスト展」 が開催される。 日本全国のミュシャ・ファンからのリクエストがあった約80作品が展示される。
開催期間中、 館内でアンケートに答えた方を対象にオリジナル・トートバックのプレゼントもあります。 (毎月10名) |
モーツワルトのオペラ 「魔笛」 のハイライトを集めたステージ |
2月11日(金)11時から |
「楽しい手芸作品づくりを学びたい、 お友達と楽しく交流したい」 という方を応援する手芸教室が開催されます。 古い着物のリフォーム、
ポシェット、 毛糸帽子など。 |
カトウグループ |
政権交代を果した民主党が今後 「四年間は消費税を上げない」 と公言しているが、 これはあくまで四年間だけであり四年後は税率アップも十分考えられる可能性がある。 |
税理士 大西 正芳 |