7月12日 10時から
第27回 「堺旧港観光市場」を開催

新鮮な魚介類、 焼き立てをどうぞ
新鮮な魚介類、 焼き立てをどうぞ
夏の熱気あふれるイベント!縁日を楽しみながら、 グルメを味わおう!

  「堺は海からアジアから」 をテーマに毎月第2日曜日に大好評開催中の 「堺旧港観光市場」。 毎回約2、 500人の来場者で大いに賑わっています。
通算27回目となる今回の目玉は、 堺旧港観光市場初登場!昔ながらの縁日を思わせる 「金魚すくい」 や 「ヨーヨー釣り」、 「スーパーボールすくい」 です。 観光市場の出店ブースでお買い上げのお客様に縁日券を進呈しますので、 お子さま連れのご家族はもちろん、 大人のご来場者の方にもお楽しみいただけます。 真夏の熱気を浴びながら、 童心に返って夏祭りの雰囲気を楽しんでみませんか?
遊び疲れてお腹が空いたら、 珍しい世界の料理はいかがでしょうか。 アジアンテイスト溢れるベトナムブースやインドネシアブースでは、 のどごし滑らかな 「フォー」 (米粉で作ったベトナムのうどん) をはじめ、 ココナッツを使った料理や春巻など、 アジアのグルメが盛りだくさん。 さらに、 ギリシャ料理やフィリピン料理も出店。 スパイシーな味付けのカレーやお肉は、 暑さも吹き飛ぶ美味しさです。
すっかり堺旧港観光市場名物として定着しつつあるのは 「堺旧港ワイワイ海鮮焼き」。 新鮮なホタテ、 サザエ、 ハマグリなど、 堺旧港観光市場特製の新鮮な魚介類をお手頃価格の1セット500円でご提供。 バーベキューコンロは無料でお貸ししますので、 青空の下でプリプリ・アツアツの魚介類をお楽しみください。 毎回行列ができるほどの大人気で、 数量限定・売切御免ですので、 お早めにお越しください。
その他にも会場では、 泉北そば打ち普及の会の 「手打ちぶっかけそば」 や新鮮な農産品の販売など、 グルメな見どころが盛りだくさん。
たくさん食べた後は、 歴史文化の街 「堺」 の散策をおすすめします。 会場では、 当日堺観光ボランティア協会のガイドによる 「旧港周辺観光ガイドツアー (10時30分〜、 12時〜の2回開催、 先着10名様、 無料)」 を実施します。 堺のシンボルとして知られる国の史跡 「旧堺燈台」 をはじめ、 日本一低い一等三角点のある標高6・8mの 「蘇鉄山」 などの名所旧跡をご案内します。
たくさんの方々にお越しいただき、 ゆっくり1日楽しんでいただけるさまざまな催しをご用意して、 実行委員会メンバー一同、 皆様のお越しを心よりお待ちしております。
※なお、 毎回ご好評いただいております 「マグロの解体即売」、 「お魚すくい大会」 は今回はお休みです。 あしからずご了承ください。

◆日時 7月12日(日)
10時〜14時
◆場所 堺魚市場
(堺市堺区栄橋町2丁)
※南海線堺駅下車徒歩5分
※年間予定 毎月第2日曜日開催。 (次回は8月9日(日)17時〜21時)

大人気の 「アジアンテイスト」 ベトナムのフォー
大人気の 「アジアンテイスト」 ベトナムのフォー


華麗な技を競う
  第79回堺市種目別優勝大会
なぎなた競技の部

大きな技が華麗に決まる 「演技の部」
大きな技が華麗に決まる 「演技の部」
 第79回堺市種目別優勝大会 「なぎなたの部」 (主催 堺市教育委員会・堺体育協会、 主管 堺市なぎなた連盟) が堺市大浜体育館剣道場で開催された。
  開会式で加藤利子会長が 「日頃の練習の成果を活かし素晴らしい大会にしてください」 と挨拶。 加藤均同連盟顧問が 「なぎなたは 『礼にはじまり礼に終わる』 という格式高い日本古来の武道です。 その精神に基づき正々堂々と技を競い合ってください」 と選手を激励した。
  その後、 中村瞬選手が選手宣誓を高らかに行った。
  白熱した競技の入賞者は次にとおり。
演技の部
小学生低学年
優勝 中村 瞬 篠本勇人
2位 篠本 純
    下村将弘
3位 嶽下蘭子 西牟田茉鈴
小学校高学年
優勝 日山菜々 山本真梨子
2位 磯部璃音 大森 楓
3位 下村敏弘 篠本 優
中学生の部
優勝 岩藤芙美 松本秋桜
2位 稲本 彩 原 彩華
3位 松井さやか 田村伊都奈
高校生の部
優勝 奥田真緒 瀬川晶子
2位 西田朱里 乾 亜寿美
3位 竹中玲於奈 竹内佑佳
一般段外及び男子の部
優勝 田中裕一 宇田周人
2位 大倉恵子 守屋由加里
3位 阿部恵梨子 荒木洋子
初二段の部
優勝 稲盛智子 磯部三千珠
2位 山本裕子 田中千景
試合の部
小学生低学年の部
優勝 篠本 勇人
2位 中村 瞬
3位 篠本 純
小学生高学年の部
優勝 山本真梨子
2位 日山 菜々
3位 大森  楓
中学生の部
優勝 林田 智笑
2位 日山  樹
3位 田村伊都奈
高校生の部
優勝 乾 亜寿美
2位 熊本 成美
3位 竹内 佑香
段外の部
優勝 守屋由加里
2位 阿部恵梨子
3位 堀田 敬子
男子の部
優勝 宇田 周人
2位 田中 裕一
3位 西島 啓介
初二段の部
優勝 稲盛 智子
2位 田中 千景

堺市なぎなた連盟
『会 員 募 集』

  あなたも日本古来の武道 「なぎなた」 を始めてみませんか。
  只今無料体験実施中。
  幼児、 小・中・高校生、 一般、 老若男女
  どなたでも参加していただけます。
  初心者大歓迎!親切ていねいに指導します。お気軽にお問い合わせください。
連絡場所 
  堺市なぎなた連盟
  堺区戎之町西1 ― 1 ― 30
TEL 221―0001




第39回堺市民能

日時 7月18日(土) 
    13時30分開演
    (12時45分開場)
会場 堺市民会館大ホール
入場料 自由席 
  一般 3、 000円
  割引 2、 500円
  当日は500円増し
*割引対象は18歳以下、 65歳以上、 障害のある方及びその介助者。
主な番組と演者
・「能」 小袖曽我
浦田保浩、 浦田保親
・「能」 安達原 黒頭 急進之出
長山禮三郎、 福王茂十郎
・狂言 二九十八
茂山千之丞
・仕舞 観世銕之丞
   大槻 文蔵
   観世 喜正
主催 堺市文化振興財団
協力 堺市民能協会
後援 堺市、 堺市教育委員会、 堺観光コンベンション協会、 堺市民能後援会
問い合わせ 
堺市文化振興財団 
072―252―3993
  http:// www.sakai-bunshin. com/




税金豆知識   
海外取引での印紙税

 国内消費が伸び悩んでいる企業をよく見かける昨今、 海外へと活路を見い出す企業も増えつつある。
  そこで海外取引でよく眼にするのに国内取引と違って必らず、 かなり細部にわたって取り交わされる契約書の作成が日常当り前の作業として行われている。
  特に海外での契約書は相手に任せきりにせずに必らず自社で作成し、 相手方と充分なる打ち合せをしないと自分不利なる契約書が作成されてしまうことが多々あるので充分気をつけないといけない。
  ところで契約書には印紙税がつきものである。 日本の印紙税は国内で作成された文書に課税され、 国外で作成される文書には課税されないのである。
  契約書の文章の作成は自社 (国内) 若しくは他社 (国外) であってもよく、 要にどこで契約書として完成したのかが問題となってくるのである。
  最終的にサインや押印を国内で行った場合は印紙税は課税され、 国外で行った契約書は 「国内で作成した文書」 にはならず印紙税は課税されないのである。
  複雑な事案の場合は当局で確認の程を。

税理士 大西 正芳